5年生が家庭科で「お茶を入れてみよう」の学習をしました。
初めてガスコンロを使った子もいたようで、ドキドキしながらお湯を沸かしていました(^^)
お茶は少し苦く感じた子もいたようですが、
初めての調理実習、楽しくできたようです(^^)/
今日は1年生と5年生で交通安全教室が行われました。
5年生は自転車の乗り方についてですが、あいにくの雨で外での練習は中止になってしまいました。
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・ハンドル
しゃ・・車体
べる・・ベル 点検の際には参考にしてください!
自転車は、最も身近で手軽な乗り物ですが、加害者にも被害者にもなる危険な乗り物でもあります。
楽しくて気持ちが高ぶるのはわかりますが、周りをよく見て落ち着いて運転してほしいですね!
1年生は、歩道や横断歩道を歩く練習をしました。
1年生にとって雨が降ったことはむしろよかったかもしれません。
傘をさすことで危険が増すので、よい練習になったと思います。
自転車にしても歩行にしても、大切なのはやはり「予測すること」
予測することで危険を回避することができるようになります。
常に意識して安全に過ごしてほしいと思います。
今日は1学期の始業式を行いました。
校長先生や、生徒指導担当からは、今年も「自分から」を合言葉にするというお話がありました。
勉強も運動も行事も、自分から積極的に取り組むことで大きな成果を得ることができます。
そして、今世の中から一番求められている力でもあります。
主体性を持つことは、自己実現への第一歩!
「自分から」を常に意識してほしいですね(^^)/
その後は、学活と町内子ども会をして、集団下校をしました。
安全に登下校できることが何よりも大切です。
新1年生も加わったので、改めてルートや危険個所の確認もしました。
また、緊急時に集団下校することもあるのでその練習も兼ねています。
最後に、今日は民生委員さんが来られてあいさつ運動をしてくださいました。
毎月、月のはじめに来てくださっています。
1年間お世話になります。いつもありがとうございます!
令和7年度がスタートしました。
今日は午前中に入学式、午後に新任式と担任発表が行われました。
まずは、新クラスの発表から!
玄関が開けられると、急ぎ足で見に行っていました!
そして、新任式。
たくさんの先生方が今回の異動で神明小に仲間入り!
これから様々な活動を共にできるのが今から楽しみです(^^)/
そして、学級開き。
教科書を配ったり、必要な書類を配ったりしました。
短い時間だったので、慌ただしく時間が過ぎていきました。
本格的なスタートは明日からになりますね!
神明小の全ての児童が、充実した素晴らしい1年になりますように☆
保護者の皆様、地域の皆様。
昨年度は多くのご支援とご協力、誠にありがとうございました。今年度も引き続き、
子どもたちの健やかな成長と学びを支えるため、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。。
令和6年度最終日。
修了式、終業式、離任式が行われました。
児童は、「自分から」を合言葉に、この1年間様々なことにチャレンジしてきました。
1年間を振り返ってどうだったでしょうか。
主体性が求められる時代。「自分から」は今後も常に意識してほしいと思います。
そして、引き続き離任式が行われました。
校長先生はじめ、12名の職員が今回の異動で学校を去ることになりました。
担任の先生ともいったんお別れとなります。
きっと先生方との思い出は数えきれないほどあると思います。
先生方からの言葉を胸に、さらなる成長を決意したのではないでしょうか。
保護者の皆様。
1年間ありがとうございました。無事令和6年度を終えることができました。
皆様のご支援とご協力のおかげで、子どもたちは多くのことを学び、成長することができました。
来年度も引き続き、子どもたちの成長を支えるためにご協力をお願い申し上げます。