学校の様子 (3ヵ月経過した記事から順次削除させていただきます)

10月31日(金)

 今日はマラソン大会がありました。あいにくの小雨模様でしたが、子供たちはそんな天気を吹き飛ばすほどの元気さで、力いっぱい走り抜けました。

 開会式では教頭先生から、「順位ではなく、最後まで一生懸命走ることが大切です」「苦しくなったら、“がんばれ、自分!”と自分を励ましながら走りましょう」と、温かい励ましの言葉がありました。 その言葉通り、子供たちは自分の限界に挑戦し、最後まで走りきる姿が印象的でした。

 

 

 

 

 振り返りでは、「自己ベストを更新できた!」「最後まであきらめずに走れた!」と、達成感を感じている様子が多く見られました。

 雨の中でも、子供たちはまた一つ成長したように思います。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

2025年10月31日

10月30日(木)

 日本の伝統食である「ご飯と味噌汁」について学ぶ授業で、5年生が調理実習を行いました。

 味噌汁に使った味噌は、なんと4年生のときに自分たちで仕込んだ手作り味噌! 「懐かしい!」と笑顔で鍋をのぞき込む子どもたちの姿が印象的でした(^^♪

 

 

 

 

 

 

  昆布と鰹節から丁寧にとった出汁に、手作り味噌を加えた味噌汁は、まさに格別の味。素材のうまみがしっかりと感じられる、心も体も温まる一杯になりました。

 ご飯は炊飯器ではなく、ガスコンロを使って炊きました。ちょっぴりおこげができた班もありましたが、それもまた手作りならではの味わい。いつもよりおいしく感じたという声も多く聞かれました。

 シンプルだけれど奥深い「ご飯と味噌汁」。 手間をかけて作ることで、食のありがたさや日本の食文化の魅力を改めて感じることができた時間でした。

2025年10月30日

10月29日(水)

 「1年生と遊ぼう」と題して、6年生と1年生の交流活動を行いました。 この日のために、6年生は国語や総合的な学習の時間を使って、企画や準備を進めてきました。

 

 

 

 

 「1年生が楽しめるように」と、相手のことを思いながら、遊びの内容や接し方を一生懸命考える姿が印象的でした。 実際の交流では、うまくいかない場面もありましたが、6年生はその経験を通して、伝え方や関わり方について学びを深めていました。

 異なる学年の子と関わることで、思いやりや工夫する力が育まれたように感じます。 1年生の笑顔に、6年生も自然と笑顔に。 心のこもったおもてなしで、あたたかい時間になっていました!

2025年10月29日

10月23日(木)

 今日は、秋らしい爽やかな気候に恵まれ、グラウンドにはたくさんの児童の姿が見られました。

 来週に予定されているマラソン大会に向けて、業間の時間には、たくさんの児童が走ったり、体を動かしたりしていました!

 

 

 

 

 毎年恒例の「走ろう会」。先生方も児童と一緒に汗を流しながら、楽しく体を動かしています!

 マラソンは得意・不得意が分かれる種目かもしれませんが、走ることを通して得られる達成感や自分への挑戦は、きっと子どもたちの心に残るはずです。 一人ひとりが自分のペースで、精いっぱいがんばる姿を応援しています!

2025年10月23日
» 続きを読む