7月4日(金) 今日は1学期最後の委員会でした。 はっぴい委員会は新キャラクターを考えていたようです! ぽかぽか委員会は、だいふく(LABOT)のお着換え(^^♪ 何色の洋服が似合うか楽しそうに選んでいました~! だいふくに関するクイズも考えていたようです! どの委員会も自分たちで楽しい企画を考えようとする雰囲気が見られました(^^) 「自分から」がしっかり根づいていますね!
7月2日(水) 3年生が1年生にクイズを出しに行きました。 読んだ本の内容からクイズを作ったようです。 異学年の交流もでき、読んだ本の内容をアウトプットすることもできます。 ただ読むより内容の理解も深まりますよね! 素晴らしい取り組みだなと思いました。 読書関係でもう一つお知らせがあります。 公益財団法人日本教育公務員弘済会福井支部様より、教育図書を贈呈していただきました。 頂いた図書は、学級文庫として活用させていただこうと思います。 ありがとうございました。
7月1日(火) 今日は1年生がとうもろこしの皮むきを体験しました。 まずは、栄養教諭からの説明です! 皮をむくにはけっこう力が必要で、最初は苦戦していました。 多くの人の支えによって私たちの食は成り立っています。 この作業をしてくださっている人がいることにも気付けると素晴らしいですよね! 最後は、皮やひげのお掃除もしっかりして、活動終了! 明日の給食でゆでとうもろこしが出るので楽しみですね~!
6月27日(金) 1年生が図工でねん土をしていました。 テーマは「ねん土でごちそう」 好きな食べ物や、今食べたい物なのでしょう。 たこやきやケーキ、ドーナツなどいろいろな食べ物を作っていました! 子供たちはねん土が大好きです! 1時間では全然時間が足りない様子でした(^^)/