公認会計士の方を講師にお招きして、6年生を対象に「租税教室」を行いました。
いろいろな種類の税金があります
日本の税金は約50種類あるそうです
税金は「豊かな生活を送るため」「健康に生きるため」「安心して暮らせるように」「文化的な暮らしをするため」など、私たちのよりよい生活のために使われることを学びました。
「プレゼントを贈るために、いくらずつ集めるとよいか」クループで考えました。
集金の仕方とその理由を説明します
この課題を例に、決められた基準によって「公平」に集めるという税金の考え方への理解を深めることができました。同時に将来の職業選択について考える貴重な「キャリア教育」にもなりました。