学校保健委員会に4・5・6年生が参加しました。今年のテーマは「睡眠」です。授業参観日に合わせて、保護者の方にもお話を聞いていただきました。
最初に保健委員が、「かわだっ子」の睡眠の状況について発表しました。いろいろと工夫を凝らして、楽しくわかりやすく説明してくれました。
アンケートの結果から
クイズ「成長ホルモンはどこから出ているでしょう?」
正解は「脳」です
次に「学校生活が楽しくなる『睡眠』の話」という演題で、講師の先生にお話しをしていただきました。
わかりやすく説明していただきました
夢をかなえた「スター」の睡眠時間は10時間!
脳の記憶力をつかさどる「海馬」を大きくするためには、「朝ごはん」「運動」「睡眠」が大切だそうです。小学生の理想の睡眠時間は「8~9時間」、毎朝同じ時刻に起きて、休日でも遅く起きるのは1時間程度に納めるのがよいそうです。(今回の学校保健委員会の内容は、「保健だより」でもお知らせする予定です。)
自分の睡眠状況をチェックする「1週間チャレンジシート」を配布しました。各ご家庭で取り組んでいただき、お子様の睡眠環境の改善にご協力お願いします。