台風10号の影響も心配されましたが、大きな影響もなく通常通りに1週間が始まりました。本日から、授業も本格的に再開しました。
(1年生)学活:夏休みの絵日記を選び、廊下に掲示しました。
(2年生)図工:県の「芸術教育推進事業」により、越前荒土の粘土を用いて作品を作り始めました。
これまでの粘土とは違う感触です
できあがりが楽しみですね
(3年生)体育:体つくり運動で「猛獣狩り」をしました。
先生の言った動物の文字数の人数のグループを作ります
「シロナガスクジラ」なので8人集まりました
(4年生)音楽:「ゆかいに歩けば」を表現の仕方に気をつけて歌いました。
楽譜に「スタッカート」がついている部分は・・・
体を動かしながら楽しく歌っていました
(5年生)理科:夏休みの自由研究の作品を「ロイロノート」を利用して、みんなに紹介するための準備をしました。
タブレットで写真を撮って
「ロイロノート」の機能を使って提出します
(6年生)算数:「円の面積」の導入で、これまで学習してきた図形との違いを確認しました。
これまでの図形は面積は求められるかな?
2学期も、様々な行事や体験学習等が予定されています。保護者や地域の方々には、いろいろとお世話になることも多いかと思います。ご協力お願いいたします。
また、当面の間は暑い日が続く予定です。熱中症対策として、今後も各ご家庭におかれましては、十分なお茶のご準備と、規則正しい生活習慣へのご支援をお願いします。