4年生の音楽の授業を、教職員全員で参観しました。
「音楽の仕組みを使って、テーマに合わせたリズムアンサンブルをつくろう」という「めあて」で、各班のテーマを表現するアンサンブルを考えました。
「呼びかけあい」「くり返し」「変化」「重なり」などの、音楽の仕組みを使ってリズムを組み立てます。
タブレットの「ロイロノート」の共有ノートの機能を用いて、リズムを組み立てます。ブロックのように自由に動かせます。
同じ班のメンバーが同時作業できます
どのグループも、笑顔で手拍子をとりながら、リズムアンサンブルをつくっていました。
完成したリズムを班ごとに分かれて、録音して確認しました。タブレットが有効に活用されています。
自然と体も動きます
最後に本時の振り返りを行いました。各班のリズムアンサンブルは次の授業で発表します。
放課後、研究会を行い、指導主事の先生からご助言をいただきました。
本校の研究主題「自ら考え、行動できる子の育成」のもとに、毎日の授業においても、子どもが主役となり主体的に協働して学んでいく授業を目指して研修を継続してまいります。