6年生の書写の授業の様子をご紹介します。
今回は、グループで協力しながら一つの文字を完成させる活動に取り組みました。
順番に一画ずつ書いていくことで、前の人が書いた部分に合わせて次の画を工夫する必要があり、自然と文字全体のバランスを考える力が養われます。
「文字を上手に書く」ための方法は一つではありません。
こうした活動を通して、楽しみながら書写の力を高めていけるといいですね。
今日から2学期が始まりました。予想最高気温はなんと38℃!朝から厳しい暑さとなりましたが、
子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。
暑さ対策として、始業式はリモートで実施。
校長先生からは「挑戦」をテーマにしたお話がありました。
学習や行事を通して、さまざまなことに挑戦してほしいというメッセージが込められていました。
その後の学活の時間は、夏休みの宿題を提出したり、思い出を共有したり、
2学期の目標を書いたりと、気持ちを新たにスタートを切る時間となりました。
2学期は、運動会や校外学習などの行事も盛りだくさん。新しいことにどんどん挑戦して、
充実した毎日を過ごしていってほしいと思います(^^)/
今日は終業式の日でした。
校長先生や生徒指導の先生からは、1学期の振り返りや、夏休みに心がけてほしいことについてのお話がありました。特に「安全に過ごすこと」「規則正しい生活をすること」「新しいことに挑戦してみること」など、夏休みをより充実させるためのヒントがたくさん詰まっていました。
その後の学級活動では、夏休みの予定や宿題の確認をしたり、教室の掃除をしたりと、みんなで協力して1学期の締めくくりをしました。教室がきれいになると、気持ちもすっきりしますね。
1学期は勉強に行事にと、たくさんのことを頑張ったと思います。その努力を振り返りながら、心も体もリフレッシュできる夏休みを過ごしてほしいと思います。
新しい発見や楽しい思い出が、みんなの夏にたくさん生まれますように�!
最後に、給食のメニューを書くホワイトボードに給食委員会からのメッセージがありました!ほっこりしますね~(^^♪