簡単なケガの手当を覚えよう(5年生)

5年生では保健の時間の体重測定の後に、簡単なケガの手当の仕方について学習しました。すり傷や切り傷、鼻血などの場合に黒板に貼ってあるどのツールを使うと良いかをみんなで考えながら学びました。
担任の先生が手のひらにやけどを負ったとします。黒板に貼ってあるどのツールを使うと良いでしょうか。
ツール「水道」を選び、まず冷やしました。
「身近な人がケガをしたら、やり方を教えてあげたい。」
「すり傷をよくするので、すり傷の手当方法を知れてよかったです。」
「軽い傷は自分だけで始末を、大きい傷は大人に知らせようと思った。」