後期委員会がスタートしました

委員会のメンバーが前期から後期に入れ替わり、後期最初の委員会がありました。生活委員会ではめあてを話し合って決めました。「ルールを守り元気で明るいあいさつができる立待っ子」
集会委員会は11月にある「ありがとう集会」の役割分担を決めました。
保健委員会 水道の「石鹸パトロール」の分担や、石鹸の補充の仕方の確認などをしました。
放送委員会 放送当番決めをしたり、放送機器の操作の仕方を習ったりしました。
放送委員会 給食の時間の放送で読む「今日の献立」の原稿をもらい練習をしました。
図書委員会 図書当番を決めたりめあてを決めたりしました。めあて「みんなに本の良さをしてもらおう。本を読みやすい環境をつくる。」
環境委員会 めあてを決めました。「世界一ごみが落ちていない学校」
ベルマーク委員会 各クラスで集めているベルマークの数を数えました。
目標は1万五千枚です。