町内子ども会で集団登校の様子をふりかえりました

立待っ子タイムに、1学期のしめくくりとして、町内子ども会ごとに集まり、話し合いをしました。内容は、集団登校について、①歩き方、②横断の仕方、③あいさつ、④休む時の連絡、⑤時間通りに出発することの再確認です。また、町内や通学路の危険な箇所についても確認し合い、気を付けたり、危険な場所は行かないように話したりしました。夏休み中の安全、2学期以降の安全な登下校につなげてください。

【集会の翌日の様子は…】

昨日まで7:50過ぎに校門をくぐる集団登校班がけっこうありましたが、今朝はほとんどの班が7:45分までに学校に着いていました。また、班の列も昨日と比べてずいぶんと変わってよくなり、班としてまとまっていて、より安全になったようです。改善のための話し合いを通し、共通理解することはやはり大切なようです。