後期指導主事訪問

 後期の鯖江市教育委員会指導主事訪問があり、6つのクラスで公開授業がありました。

1年2組は国語「じどう車くらべ」。車の役割と構造との関係を、動作化や視聴覚資料とあわせて読み取ります。

2年3組は道徳「黄色いベンチ」。自分勝手な行動で、他の人に迷惑をかけることがあることに気づきました。

3年3組は算数「何倍でしょう」。具体物から抽象的なものの考え方に移っていきます。

4年3組は体育「タグラグビー」。動きやルールが簡単で、運動量も多く楽しめます。

5年2組の学級活動「元気アップするものの見方をしよう」では、ポジティブな考え方を学びました。

6年2組は家庭科「こんだてを工夫して」では、栄養バランスや一汁三菜などに気を付けて、1食分の献立を仲間と考えていました。