5/23 1年食育講演会

1年生が、「食の大切さ~給食と栄養バランスについて~(みんなで暑さを乗り越えよう)」と題して、株式会社すみよしの管理栄養士 前田聖子様からご講演をいただきました。クイズや給食ができるまでの動画などを交えながら、成長期に必要な栄養素や免疫力を高めるにはどうしたらよいか、暑さを乗り切るには何をすすんで食べればよいか、などを教えてくださいました。

動画を見ると、衛生に気を配りながら、330人分もの食材を調理してくださっている様子がよく分かります。また、出荷、弁当箱の回収、洗浄など、毎日大勢の方が努力してくださっていることで、安心・安全でおいしい給食を食べることができています。

5色を食べよう、と教えていただきました。①赤:肉・魚・赤野菜、②黄:大豆製品・卵・果物・いも、③緑:緑野菜、④白:米・乳製品・白野菜、⑤黒:海そう類(ひじき・ワカメ)・きのこ類・ごぼう・こんにゃく、というように、色を意識して食事をすることでいろいろな栄養素を取り入れることができるということでした。中学生時代は、人生で最も栄養が必要な時期です。何でも食べて強い体を作ってほしいと思いました。

最後に質問はないか問われ、生徒からは、好き嫌いを乗り越えるにはどうしたらよいか、という声がありました。苦みやえぐみ、食感など苦手はあると思いますが、一口だけでもトライしてみることが大切です。いろいろな調理法がありますし、これは大丈夫、と思えるものがあれば、それをきっかけに苦手を乗り越えることができるのではないか、ということでした。成長とともに味覚も変わっていき、新たな味わいに気づくこともあるものです。ぜひ、心がけてみてください。