1年生の交通安全教室が行われました。学年はじめに、基本的な交通ルールや交通マナー、および自転車の安全な乗り方や扱い方について学び、生徒自らが交通事故から身を守り、安全な登下校を心がけ、交通安全に対して意識を高くすることを目的としています。
まず、警察官の方のお話を聞きました。その後、東陽中学校の校庭や近辺の道路を使って自転車の走行訓練を行いました。自転車の運転に自信があるか聞くと、多くの生徒が自信ありと挙手していたのですが、ハンドルさばきや自転車の取り回しを見ているとまだまだ拙いです。スピードを上げず、しっかり前を見て運転をしてほしいと思いました。
ご高評では、今後3つ注意してほしいことを挙げていただきました。1つ目はヘルメットのあごひもをしっかり締めること、2つ目はブレーキをしっかり握って車体を止めること、3つめは交差点を渡るときは後ろから車が来ていないか確認をすることでした。生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。