模擬裁判授業(3年)

11月18日(月)5限目、3年生社会科の授業で、裁判員制度を理解するための模擬裁判が行われました。先週、本校では後期指導主事訪問が行われたばかりですが、今回は、さらに研究を進めるための提供授業として実施されました。授業では、生徒全員が被告人、弁護士、検察官、証人、裁判員の役をそれぞれ担当し、被告人が有罪であるか、無罪(正当防衛)であるかが争われました。時折、被告人や弁護士などは、感情をあらわにする場面もあり、その後、裁判員たちは、ロイロノートの共通ノートや、バタフライチャートという思考ツールを使いながら、情報整理や話し合いを行っていました。