9月24日(火)5、6限目に、2年生を対象とした「マナー講習会」が体育館で行われました。これは、10月10日(木)、11日(金)に行われる職場体験を前に、マナーについて学ぶことを目的として実施されたものです。講師には、オフィス・マインドルージュの藤田由美子氏をお招きし、わかりやすくお話していただきました。講演会の中で「マナーを守り、礼儀正しくすることは、人に信頼され、相手との良好な関係を築くこと」と話され、生徒は一生懸命メモを取っていました。また、はきはきと、豊かな声で話すための「ヴォイストレーニング」やお辞儀の仕方などについても、実技を交えながら行いました。職場体験はもちろんですが、今日学んだことを今後の人生でもぜひ活かしてほしいと思います。
マナーができていないとどうなる? テンポの良い講師の話に集中して耳を傾ける生徒たち 物を運ぶときは、両手で丁寧に・・・ 「将来の人生において、この職場体験があなたにとってとても良い体験に
なるために心がけることは何?」の問いに1分でワークシートに記入。自分の考えを隣の人に説明。講師からは「聞き手の人は、相手がやる気の出る一言を」と。 背筋を伸ばし、姿勢よくヴォイストレーニング 「お辞儀にもいろんな種類がある」とみんなで練習