福井県鯖江市吉川地区で古くから栽培されるなす。
丸い形が有名で、あまみがありおいしい。
近年では、その味と品質が東京都のレストランで評価されている。
吉川なすの歴史は1000年以上と言われ昭和初期には関西にも出荷されるほどだった。品種改良が難しくなり、収穫量が少ないため栽培農家が1軒になった。ついに、生産が途絶えたとき「このまま失ってはいけない」と農家が立ち上がった。平成21年12月10人の農家が立ち上がり、「鯖江市伝統野菜等栽培研究会」を結成した。そして今も受けつがれている。