三十番神堂 文政十二年五月当山寺織田町上戸成道寺よりの奉納によろり移転再建さりたものです 毎
年八月の終わりごろ土 日曜日にはっさく祭が行われる
平等会寺は、法華宗真門流本隆寺末の寺院で、13々院の末寺と2々院の塔頭を有する。
弘仁年間「810-823年」の創建と伝えられ、天授2年「1376」、日妙のときに「妙法華経山平等大会寺」
に寺号を改め、後に略して「妙法山平等会寺」と称するよになった。