4月20日(木) 交通安全教室 1,4,5年生の交通安全教室がありました。市役所の交通安全教育指導員の方から、正しい歩行や自転車の乗り方についてお話をしていただいてから、予定していた各学年の練習ができました。練習にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
|
1年生は正しい歩行のしかたについて学習した後に、実際に校門前から北側交差点まで行き、学校まで戻ってくるコースで練習しました。 | |
![]() |
![]() |
4年生は校庭に白線を引いて道路に見立てて自転車走行の練習をしました。途中に自動車を置いて、障害物を避ける際の練習もしました。 | |
![]() |
![]() |
5年生は学校の駐車場を出発地点にして、自転車走行の実地訓練をしました。学校へ戻ってくるまでに交差点がいくつかあり、安全に気をつけて、しっかりと自転車に乗るのも大変そうでした。 | |
![]() |
![]() |
4月19日(水) 学校の様子から | |
今年も掃除の前に黙想をしてから、無言清掃に取り組んでいます。昼休みに思い切り遊んだ子も、黙想をすると気持ちが落ち着きます。校内が静まりかえった中で、黙々と掃除に取り組む河和田っ子姿はとても立派です。1年生は5月から掃除に加わります。 | |
![]() |
![]() |
5年生が体育の授業でリレーの練習をしていました。3つのグループに分かれてバトンパスの練習をしてから、授業の後半にはトラックを使ってリレーの競走をしました。仲間からの応援がすごくて、職員室まで大きな声が届いていました。 | |
![]() |
![]() |
4月18日(火) 初めての英語学習(3年生) 5校時に3年生の初めての英語活動の時間がありました。ALTのケーシー先生が話す英語を何とか聞き取ろうと、どの子も目を輝かせていました。今日は英語での授業のあいさつや友達と英語であいさつをする練習をしました。初めての英語活動の授業はとても楽しかったようです。今年もケーシー先生が3〜6年生の英語の授業に来てくださいます。 |
|
![]() |
![]() |
4月18日(火) 全国学力調査 6年生の全国学力調査がありました。調査の前に、机の中にある物を廊下に出して、ふだんのテストとは少し違った雰囲気でした。1校時は国語、2校時は算数の問題に取り組みました。問題を解く姿は真剣そのもので、教室には鉛筆を走らせる音と問題用紙をめくる音だけが響いていました。終わった後で、何人かの子に感想を聞くと、ほとんどの子が「難しかったー!!」と疲れた表情で話していました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。 |
|
![]() |
![]() |
4月17日(月) ビジョントレーニングスタート | |
朝の会の時に、今年初めてのビジョントレーニングをしました。流れる音楽に合わせて、決められた手の動きをしながら眼球を動かします。今日が初めての一年生には、高学年の子が教室まで来てくれて、前に立って教えてくれました。これからも毎週月曜日に続けていきます。 | |
![]() |
![]() |
4月14日(金) 初めての給食(一年生) 昨日まではまだ給食を食べずに午前中で家に帰っていた一年生ですが、今日から給食が始まりました。4時間目の終わり頃から準備を始めて、みんなで協力して配膳も上手にできました。「いただきます」と大きな声で合掌をした後に、ドキドキしながら小学校での初めての給食を口にしました。「どれがおいしいかな?」と聞いてみると、「全部おいしい!!」と元気に答える子もいて、みんなニコニコした顔でおいしそうに食べていました。好き嫌いをせずに、来週からもしっかりと食べてほしいですね。 |
|
![]() |
![]() |
4月13日(木) 授業の様子から 今日は朝からいい天気となり、体育や理科などの授業で、校舎の外に出ている学年がありました。教室の中での授業も大事ですが、外でもしっかり学習していました。 |
|
![]() |
![]() |
3年生は理科の授業で、タブレットを使って春の植物を観察していました。 | 4年生はエコネット鯖江の方に来ていただいて、説明を聞いてから、グループごとにポットへドングリを植えていました。 |
4月12日(水) 初めての体育の授業(一年生) 体育館で一年生の初めての体育の授業がありました。まず、自由に広がり、担任の先生がいる決められた場所へ早く集まります。その後、「前へならえ」の号令できれいに整列ができたら、前から順番に大きな声で番号を言っていました。小学校の広い体育館で走り回るのは初めての子が多く、本当に楽しそうでした。これから少しずつ学校生活にも慣れることでしょう。 |
|
![]() |
![]() |
4月11日(火) 一学期がスタートしました 今日から一年生も集団登校に加わりました。今朝は交通安全協会の方々が朝早くから来られて、防犯標語「いかのおすし」が書かれたファイルを一人ずつに配ってくださいました。児童玄関前でみんなで元気よく朝のあいさつをしてから校舎に入りました。 |
|
![]() |
![]() |
始業式では、まず校長先生から「河和田っ子のめざす姿」について話がありました。その後、生活指導の先生からは生活のきまりについての話があり、どの子も最後までしっかりと話に耳を傾けていました。今日は欠席者が一人もいなくて、幸先のいいスタートとなりました。 | |
![]() |
![]() |
4月10日(月 ) 新任式&入学式 二週間ぶりに元気な河和田っ子が学校に戻ってきました。朝の会をした後、ふれあいホールで新任式を行いました。はじめに、新しく来られた4名の先生方から自己紹介があり、その次に6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べてくれました。河和田小学校のいいところを新任の先生方にしっかりとアピールしていました。 |
|
![]() |
![]() |
新任式が終わると、入学式のために新入生がお父さんやお母さんといっしょに登校してきました。いいお天気だったので、玄関前で記念写真を撮っているいつもの風景がありました。入学式では、担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると、「ハイッ!!」と元気よく返事をしていました。教室に戻ると、新しい教科書を前にしてワクワクしている様子でした。明日から元気よく登校してきてくださいね。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |