河和田小学校
みんな集まれ!かわだっ子

2022

7月20日(水) 一学期終業式
 今日で一学期が終わります。今日の終業式は、コロナ感染症が拡大していることもあり、校長室と教室をオンラインでつないで行いました。終業式の前に、県競書会入賞者とはばたき賞の表彰を行いました。そして、式の中では校長先生と指導部長の先生から夏休みの生活について、いろいろと話がありました。明日から夏休みが始まりますが、コロナ対策や熱中症対策を取りながら、大きな病気になったり、けがをしないように十分気をつけて、充実した夏休みになるといいですね。
7月19日(火) 一学期最後の給食
 今日は一学期最後の給食でした。低学年の教室をのぞいてみると、いつも通り全員前を向いて静かに食べていました。二学期からは、グループになって会話しながら楽しく給食を食べられるようになることを願っています。
7月14日(木) 「風やゴムで動かそう」(3年生
 理科の時間に、ゴムの伸ばした長さによってどれだけ車が進むかを班ごとに調べました。調べた結果をホワイトボードに記入して、調べてわかったことを最後にみんなでまとめていました。理科は3年生から習い始める教科です。自分で観察したり、実験したりすることを通して、理解を深めています。
7月13日(水) あさがおで いろみずあそび(1年生
 1年生が育てたアサガオの花を使って、いろみずあそびをしました。まず、花を水の中に入れてよくもんでから、色のついた水に紙をつけました。すると、おもしろい模様ができて、自分でもびっくりしていました。アサガオの成長を楽しむだけでなく、いろいろな利用の仕方がありますね。
7月12日(火) 一足早く、夏休み?
 河小マスコッキャラクターのかわどんが、一足早く夏休みバージョンに切り替わりました。頭には麦わら帽子をかぶり、手には虫取り用の網と籠を持っています。でも、最近はこういう格好をした小学生の姿も少なくなりました。早く夏休みが来てほしいですね。
7月8日(金) 大縄跳びで、暑さを吹っ飛ばせ!!
 今日も暑い日となりましたが、ふれあいタイムに校庭で8の字回旋跳びをしました。5月に始めた頃は、低学年のクラスはよく引っかかっていましたが、かなり上手に跳べるようになりました。でも、一番すごいのは、やはり6年生です。縄を回すスピードと跳ぶペースがあまりにも速いので、跳んだ回数を数えるのが大変です。
7月8日(金) シャボン玉、跳んだ! 屋根まで飛んだ!
 1年生が生活科の授業で、シャボン玉を飛ばしました。まず、ストローをつないだり、先を切ったりして、うまく飛ぶように工夫をしました。その後で、教室の外に出て、思い思いに飛ばしてみると、きれいな色のシャボン玉が空に向かって上がっていきました。どの子もいい顔をして、本当に楽しそうでした。 
7月7日(木) トウモロコシの皮むき体験(1年生)
 1年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。はじめに、栄養教諭の宮澤先生からトウモロコシについていろいろと教えていただき、その後に一人一本ずつ皮をむいていきました。細かいひげを取るのが大変でしたが、どの子もきれいにむけました。中からきれいなトウモロコシが出てくると、みんな大喜びでした。ほとんどの子が初めての体験だったようです。
7月6日(水) 初めての調理実習(6年生)
 1,2時間目に、6年生の調理実習がありました。メニューは、「ほうれん草のおひたしとゆで卵」という簡単なものでしたが、初めての調理実習だったこともあり、班ごとにいろいろと相談しながら、楽しく取り組めました。出来上がって食べた味が格別だったのは、言うまでもありません。
7月5日(火) アサガオや野菜の成長日記
 
1年生が育てているアサガオがちょうど見頃となり、紫色や水色の花がたくさん咲いています。子どもたちも毎朝水やりをしながら、新しく咲いた花を見つけて、うれしそうにしています。そのとなりでは、2年生が一人ずつ育てているミニトマトが10日ほど前から色づき始め、今では色づいたトマトを家に持ち帰っている子もいるようです。完熟トマトはきっとおいしいでしょうね。ミニトマト以外に、キュウリ・ピーマン・ナスなどをみんなで育てていますが、最近子どもたちが毎日のぞいているのはスイカです。中には、ソフトボールくらいの大きさになっているものもありました。
  
7月4日(月) かわどんの衣替え
 河和田小マスコットキャラクターのかわどんが、七夕バージョンに衣替えしました。子どもたちは、7日の七夕にむけてどんな願いごとをするのでしょうか。今週は少しだけ暑さも和らいで、過ごしやすくなりそうです。
7月1日(金) 楽しかった演劇鑑賞
 子どもたちが楽しみにしていた演劇鑑賞がありました。「ショウタ一緒にサッカーやろうよ」というタイトルでした。ゲーム好きのショウタがゲームをしているうちに鬼の世界にワープするという不思議な内容でしたが、子どもたちは自分がショウタになったような気分で、劇に引き込まれていました。
6月30日(木) プールは気持ちいい!!
 今日は、3,4年生の今年初めての水泳学習がありました。4年生は3年ぶりに、3年生は小学校に入って初めてプールに入りました。今日は泳ぐ練習というよりも、水泳学習の注意点をみんなで確認してから、実際にプールに入って水に慣れるところまでの学習でした。でも、子どもたちはプールの中は気持ちよさそうにして、みんな笑顔でした。
6月30日(木) ジャガイモ大収穫
 管理員の内田さんが学校畑のジャガイモを収穫してくださいました。また、ボランティアとして、公民館長の青山さん夫妻も手伝いに来てくださいました。写真のように、たくさんのジャガイモが採れました。中にはスーパーなどではあまり見かけないくらいのビッグサイズのものもありました。給食でいただけるのが楽しみです。
6月30日(木) 今日も真夏の日ざしが・・・・
 連日暑い日が続き、今日も暑くなりそうです。今朝、空を見上げると雲一つない青空で、太陽が照りつけていました。でも、子どもたちは、汗だくになりながらも、元気よく登校してきました。暑さに負けないで頑張る河和田っ子です。
6月28日(火) 校外学習:4年生
 4年生が、社会科の学習で鯖江市クリーンセンターと環境衛生センターへ見学に行きました。ゴミの分別や処理の仕方、そして下水道の仕組みなどについて、担当の方から詳しく教えていただきました。その後で実際に施設内の見学をして、たくさんのことを学んできました。
6月28日(火) お待たせしました パート2
 1年生が育てているアサガオがついに花を咲かせ始めました。きれいな花が咲いているのを見つけた子どもたちは大喜びです。中には、身長より高くまでツルが伸びてきた子もいます。毎朝、水やりに行くのがますます楽しみになってきました。
6月28日(火) ユニークなキュウリ発見!!
 2年生が畑でおもしろい形をしたキュウリを発見しました。見に行ってみると、右の写真のように先が茎の根元にくっつきそうなくらいに曲がっているユニークなキュウリがありました。スーパーで売られているキュウリは大体まっすぐですが、学校の畑では自由に伸び伸びと育っています。
6月25日(土) 河和田小学校、150歳おめでとう!!
 本日、創立150周年記念式典が盛大に行われました。式典の中では、6年生代表児童が決意の言葉をしっかりと述べていました。また、記念発表では6年生が昨年自分たちで作った「ふるさと河和田」のCMの発表がありました。CMの制作に向けて、グループごとに調べたことも詳しく紹介してくれて、とてもわかりやすかったです。どのグループも堂々と発表していました。ふるさと河和田のことが大好きな河和田っ子たちです。
6月24日(木) お待たせしました
 2年生が育てているミニトマトがようやく色づき始めました。実がつき始めてから2週間以上経ち、いつになったら色づくのか毎日心待ちにしていました。これからは、どんどん色が濃くなっていくことでしょう。また、3年生が育てているホウセンカもようやく花が咲き始めました。大きくなった葉の陰にまだ隠れていますが、これからはどんどん花が咲いていくことでしょう。1年生のアサガオは、つぼみが膨らみ始めて、もうしばらくで花が咲きそうです。
 
6月23日(木) 3年ぶりの水泳学習
 学校のトップを切って、6年生がプールに入りました。気温も高く、水泳学習には絶好の天気でした。3年ぶりのプールだったので、子どもたちもとてもうれしそうでした。授業の後に感想を聞くと、「気持ち良かったです。」と、返ってきました。明日からは、他の学年も水泳学習を始めます。
6月23日(木) 記念式典練習
 ふれあいタイムに、創立150周年記念式典の練習がありました。式典は、いよいよあさって行われます。1回きりの練習でしたが、どの子も真剣に取り組んでいました。教務主任の先生の指示に従って、式の流れや動作もすぐにわかったようです。飲み込みの早い河和田っ子です
6月22日(水) 市体育支援事業(1,2年生)
 市体育支援事業として、前回の3,4年生に続いて、1,2年生の表現運動の授業がありました。初めての動きばかりでしたが講師の笠嶋先生の上手な声かけで、どんどんうまくなっていくのがわかりました。一番苦労していたのは、担任の先生かもしれません。でも、みんな汗だくになりながらも、楽しい時間でした。お家に帰ったら、ぜひダンスを見てあげてください。
6月21日(火) 英語活動の授業(3年生)
 学校を回っていると、3年生の教室から元気な声が聞こえてきました。教室をのぞいてみると、英語活動の時間にケーシー先生が来られていて、“Rock, Paper, Scissors, GO !!”と、みんなで大きな声を出しながら、英語のクイズに答えていました。どの子も楽しそうでしたが、担任の先生が一番盛り上がっていました
6月20日(月) 創立150周年記念式典、近づく!!
 
今週土曜日の25日に行われる創立150周年記念式典が近づいてきました。校内の掲示も少しずつお祝いモードになってきたようです。

ふれあいホールにいる「かわどん」も150周年を祝ってくれています。 体育館玄関近くの掲示板です。
6月17日(金) プール清掃:5・6年生
 5・6校時に、5・6年生がプールのそうじをしました。3年ぶりのプールそうじでかなり汚れがたまっていましたが、しっかりがんばってそうじをしてくれたおかげで、とてもきれいなプールになりました。来週からいよいよプール学習が始まります。5・6年生のおかげで気持ちよく泳げそうです。
6月17日(金) 全校で8の字回旋跳び
 久しぶりに好天となり、ふれあいタイムに校庭で8の字回旋跳びをしました。5月に始めた頃には、低学年はよく引っかかっていましたが、だんだん上手になってきました。高学年になるにつれて、跳ぶスピードも速くなり、回し手の子も大変そうです。
6月16日(木) 卒業アルバム用写真撮影
 1校時に、6年生が卒業アルバム用のクラス写真と個人写真を撮りました。35人全員がそろった写真が撮れて、みんないい顔をしていました。クラス写真の後に、個人写真も撮りました。写真屋さんの言葉かけで、一人ずつ笑顔の写真が撮れたようです。
プールそうじ:4年生
 4校時に、4年生がプールサイドのそうじをしました。家から持ってきたたわしなどを使って、プールサイドの汚れを落としました。磨いた後から水を流すと、元のきれいなプールサイドの色にもどりました。プール内のそうじは、明日5,6年生で行います。来週から、いよいよ3年ぶりに水泳学習が始まります。楽しみですね。
6月15日(水) 市指導主事訪問
 市教委から2名の指導主事の先生方が学校に来られて、すべての学年の授業を参観されました。いつも意欲的に授業に取り組む河和田っ子たちですが、今日はさらに頑張っている子がたくさんいたようです。3年生の国語の授業は、学校中の先生方が参観して、放課後の研究会で授業作りについて話し合いました。
6月14日(火) 全校集会
 ふれあいタイムに全校集会があり、はばたき賞や剣道・野球の大会で活躍した子たちの表彰をしました。河和田っ子の中には、学校の中だけでなく、校外活動でも頑張っている子がたくさんいます。表彰の後には、生活指導担当の先生から、交通安全と校内生活のルールやマナーについての話がありました。どの子もいい姿勢で、しっかりと話を聞いていました。
6月14日(火) 創立150周年記念式典にむけて
 25日(土)に開かれる記念式典に向けて、1,2年生が作った「大すき! 河和田小学校」のパネルが完成し、ふれあいホールに展示されました。自分で描いた似顔絵や折り紙で作ったホタルがパネルいっぱいに貼られています。
6月10日(金) 第1回家庭地域学校協議会が開かれました。
 10名の委員の方々がお見えになり、3校時の授業を参観されました。どの学年も集中して、意欲的に学習に取り組む姿をほめていただきました。「楽しくわかる授業」をめざす、河和田小学校です。
 
 
   
6月9日(木) げんきモリモリ あさごはん
 1年生の「げんきモリモリ あさごはん」というテーマの食育の授業がありました。そして、栄養教諭の宮澤先生から、朝ご飯はただ食べればいいのではなく、何を食べるかが大事だということを学びました。先日の学校だよりで紹介した6年生が書いた短歌の中に、「たのしみは 家族がそろう 朝ごはん 家族の笑顔が 並んでる時」という作品がありました。ステキな家庭ですね。
        
6月9日(木) 成長の様子
 子どもたちが育てているアサガオ・ミニトマト・ホウセンカが順調に育っています。その他にも、管理員さんや支援員さんがお世話になっている野菜も実をつけ始めました。
 1年生のアサガオです。本葉がいっぱいになってきたので、支柱を立てました。つるが伸びて、花のつぼみのもうすぐ見られそうです。  2年生のミニトマトです。どの子も毎日水やりをするときに、トマトの数を数えるのが楽しみです。色づく日も近いことでしょう。
 3年生のホウセンカです。葉が放射線状に大きくなっていくのがよくわかります。花が咲くのは、もう少し先になりそうです。  他にも、なすび、ピーマン、きゅうりなど、たくさんの種類の野菜を育てています。1,2年生の子たちは、教室を出たところに畑があるので、成長の様子をよく観察しています。
6月8日(水) 5年宿泊学習2日目 その5
 退所の前に、もう一度集合写真を撮りました。とても美しい風景の素晴らしい施設で、クラスの仲間と2日間を過ごしました。思い出に残る充実した宿泊学習になったことでしょう。
6月8日(水) 5年宿泊学習2日目 その4  
 カレーが完成したようです。おいしくできたかどうかは、子どもたちが家に帰ってきたら聞いてみてください。
6月8日(水) 5年宿泊学習2日目 その3
 カレーライス作りが始まりました。担当の方から説明をお聞ききしてから、活動班に分かれて材料の準備に取りかかりました。そして、かまどに火をつけてカレー作りが始まりました。火をつけるのにも苦労しているようです。どんなカレーになるでしょうか?
6月8日(水) 5年宿泊学習2日目 その2
 午前の研修「ディスクゴルフ」の様子です。空模様が少し怪しそうですが、何とか屋外の活動ができてよかったですね。これが終わると、いよいよカレーライス作りです。どんなカレーができるか楽しみです。写真が届いたらアップしますので、ご期待ください。
6月8日(水) 5年宿泊学習2日目 その1
 朝の集合写真です。眠そうな顔をしている子もいますが、みんな元気そうです。二日目もがんばって活動してほしいですね。昼ご飯のカレーライスは上手にできるかな?
6月7日(火) 宿泊学習に出発(5年生)
 朝から小雨の降るあいにくの天気となりましたが、5年生が宿泊学習で芦原青年の家へ元気よく出発しました。天気が回復して、二日間の活動が予定通りにできることを祈るばかりです。
ふれあいホールで出発式を行いました。代表の子がしっかりとあいさつをした後に、見送りの先生方に元気よく、「行ってきます」と言いました。 大きな荷物は座席の下に入れてから、手の消毒をしてバスに乗り込みました。気をつけて「行ってらっしゃーい!!
6月6日(月) ホタルの生態についての学習(3年生
 3年生が、「かわだ自然と文化の会」会長の大門さんに来ていただいて、ホタルについて学習しました。ほとんどの子はホタルを見たことはありますが、大門さんのお話を聞いて、ホタルの生態について初めて知ることも多くありました。新聞等でも報道されている通り、河和田地区にはホタルがたくさん生息しています。きれいな自然を守って、いつまでもホタルの住みやすい環境にしたいものです。
6月6日(月) 体育支援事業:ダンスの学習(3,4年生)
 3,4校時に、市の体育支援事業として毎年行われているダンスの授業がありました。始めのうちはぎこちない動きをしていた子どもたちでしたが、講師の笠嶋さんのわかりやすい指導のおかげで、どんどん動きが良くなって、授業の後半には曲に合わせてリズミカルに踊っていました。
3年生:おそ松くんの「シェー」のポーズが決まっています。 4年生:準備運動として基本的なステップを練習しました。
6月3日(金) 授業の様子から
 
週末の金曜日です。1時間目の授業の様子を見回りました。どの学年も集中して授業に取り組んでいました。さすが、河和田っ子!土日にリフレッシュして、また来週も頑張りましょう。
1年生は、算数の時間に0を書く練習をしていました。1年生にとっては、すべてが勉強です 2年生は、プリントを使って漢字の練習をしていました。机に向かう姿勢も良かったです。
3年生は、体育の時間にジャベリックボール投げの練習をしていました。きれいに飛ばすのが難しそうでした。 4年生は、道徳の時間に「温かい心」について考えていました。活発に意見が出ていました。
5年生は、国語の時間に音読練習をしていました。声に出すことで理解も深まります。 6年生は、国語の時間に担任の先生の話をしっかりと聞いていました。さすが、最上級生です。
6月1日(水) 校外学習の様子
 昨日の校外学習の様子を紹介します。途中で雨が降る場面もあったようですが、どの学年も予定していた活動ができて、子どもたちはうれしそうでした。
1,2年生はエンゼルランドふくいへ行きました。展示コーナーでいろいろな物を見学しました。サイエンスショーではびっくりするような実験もあったそうです。
3,4年生は越前陶芸村へ行きました。昼食前に皿の絵付け体験とお茶体験をしました。どんなお皿ができあがるか楽しみです。
6年生は大野市へ行きました。市内で班別ウオークラリーをした後、大野城に登りました。5年生の時に作った学年おそろいのTシャツがいいですね。
5月31日(火) 校外学習&5年生の留守番
 登校時には雨が降っていましたが、出発する頃には雨も上がり、どの学年も元気よく校外学習に出かけました。
5年生は来週宿泊学習があるので、今日は学校に留守番でした。お昼ご飯は体育館で楽しく食べました。
ふれあいホールで宿泊学習の入村式の練習 体育館を貸し切っての学級レクレーション
5月30日(月)  校内の様子から
 上の写真はブロッコリーではありません。今朝、児童玄関の東側に植えてあるアジサイの葉の間に、今年初めてつぼみを見つけました。きれいに色づく日も近いことでしょう。  今朝学校に入ると、ふれあいホールの「かわどん」が、梅雨バージョンに模様替えしていました。手にはアジサイの花と傘を持っています。今年の梅雨入りはいつ頃になるのでしょう。
 2年生が育てているミニトマトは、先週末からトマトの赤ちゃんができてきました。子どもたちは黄色い花びらが落ちたところに赤ちゃんトマトを見つけると、とてもうれしそうです。まだ緑色で小さいですが、これからの成長を考えると、毎日の水やりもますます楽しみです。
5月27日(金) プラスワンタイム(屋内バージョン)
 今週の水曜日に続いて、2回目のプラスワンタイムがありました。今日は校庭のコンディションが悪かったので、屋内バージョンで行いました。1,2年生は体育館で、そして3〜5年生は廊下で、縄跳びの個人練習をしました。6年生は市連合体育大会に向けて、まだ少し早いですが、ふれあいホールで八の字回旋跳びの練習をしました。練習の様子を見ていると、まだまだ上手になりそうです。ガンバレ、6年生!!
5月26日(木) 今年初めてのクラブ活動
 
6校時に、4〜6年生のクラブ活動がありました。今年度は、バドミントン・卓球・バスケットボール・プログラミングクラブ・ふるさと狂言・バードウオッチング・茶道の7つのクラブを開設することになりました。講師の方に指導していただくクラブもあります。初日ということもあり、初めのうちは緊張している子もいましたが、活動が進むにつれて楽しそうに取り組んでいました。 
5月25日(水) プラスワンタイムがスタートしました
 今年も子どもたちの体力向上をめざして、毎週水・金曜日のふれあいタイムを利用して、プラスワンタイムに取り組みます。一学期は大縄跳び(八の字回旋跳び)の練習をします。今日は初日だったので、うまく跳ぶのに時間がかかる子もいましたが、慣れてくると引っかからずに、いいリズムで跳べるようになっていきました。高学年になるほど跳ぶスピードも速くて、テンポ良く跳んでいました。
 
5月24日(火) 1年生の活動から
 学校畑にサツマイモの苗植えをしました。はじめに、管理員さんから植え方を習ってから、一人ずつマルチに穴を開けて苗を植えていきました。秋には大きなサツマイモが収穫できることでしょう。
 
 生活科の学習で、先生方へのインタビューが始まりました。大休みや昼休みの時間に先生のところへ行って、名前をサインしてもらったり、質問をしたりします。校長室にも元気な男の子たちがやってきて、はきはきと話をしてくれました。
5月21日(土) 体育大会、無事に終了しました!
 朝早く小雨が降っていたので、少し天候が心配されましたが、開会式が始まる頃には雨も上がり、予定通り体育大会が午前中で終了しました。どの学年も練習の成果がよく表れていて、よく頑張っていました。応援合戦では、どの色もユニークな演出があり、見ている人を楽しませてくれました。早朝より応援に来ていただいたご家族の皆様、本当にありがとうございました。
5月20日(金) 学校の様子から
 
明日は体育大会です。今週は全体練習や学年種目練習の時間が多いのですが、教室に戻ればしっかり気持ちを切り替えて、どの学年も真剣に授業に取り組んでいます。さすが、河和田っ子です。 
 1年生は国語の授業で、音読を大きな声でがんばっていました。本をしっかり立てて、姿勢もよかったです。  4年生は社会科の授業で、福井県について地図を見ながらしっかり調べていました。
 職員室から校庭を見たら、てるてる坊主が二階からぶら下がっていました。教務主任の井上先生の手作りです。明日の体育大会はきっといい天気になるでしょう。  1年生はアサガオの種を植えました。先週、芽が出たと思ったら、今週は双葉になってきました。毎日水をあげて、成長の様子を観察しています。
 2年生はミニトマトの苗を植えました。今週に入ってから、黄色い花が咲き始めました。赤いミニトマトがいつできるか楽しみです。  3年生は教室横のベランダでホウセンカを育てています。ようやく葉っぱが増えてきて、毎日ベランダをのぞくのを楽しみにしています。
5月18日(水) 予行練習
 1,2校時に、体育大会の予行練習をしました。開・閉会式の練習以外にも、各種目の出入り練習や準備物の確認をしました。最後には、応援合戦の一部を披露しました。今週の土曜日が本番です。どの学年もさらに練習を重ねて、レベルアップしてくれることでしょう。
5月18日(水) 朝のあいさつ運動
 
学級委員会のあいさつ運動は、今週に入ってからたすきをかけてムードも盛り上がっています。中には、「あいさつで みんなつながる トモダチ作戦」と書かれたのぼりを持っている子もいて、今朝は児童玄関の外側に出てきて、元気よくあいさつ運動をしていました。
5月17日(火) 応援練習(5,6年生)
 振り付けや声出しを5,6年生合同で練習しています。まだ完成とまではいきませんが、どの色も少しずつまとまってきました。応援合戦で使う小物や衣装も手作りでがんばっています。本番はどんな応援合戦になるのでしょう。
5月17日(火) 河和田ハリケーン(4年生)
 体育大会に向けて、4年生が学年種目「河和田ハリケーン」の練習をしていました。この種目は、名前はちがっても、かなり以前からいろんな学校で取り入れられています。でも、今年は一工夫が入っています。本番を楽しみにしていてください。
5月16日(月) シートベルト体験学習(1,2年生)
 1,2年生が模擬衝突体験車に乗って、シートベルトをした状態で、時速5kmでぶつかった時の衝撃を体験しました。思った以上の衝撃を味わって、改めてシートベルトの大切さを学びました。実際に車に乗るときには、もっとスピードが出ますので、ご家庭でもしっかりとシートベルトを締めるようにしてください。。
5月16日(月) 大旗リレー練習(3年生)
 
今日は3年生が学年種目の「大旗リレー」の練習をしていました。はじめに、色ごとに分かれて、コーンの周りを回る練習をしてから、自分たちで修正を加えました。そして、最後には本番通りにトラックを使って、一人半周ずつリレーをしました。体育大会当日は、何色が一番になるか楽しみですね。
5月13日(金) 全体練習がスタート
 来週の体育大会に向けた全体練習が始まりました。今日は初めての練習だったので、開会式と閉会式での流れや動きを確認してから、練習に入りました。短い練習時間でしたが、指示されたことをしっかり守って、集中して取り組んでいました。話をちゃんと聞ける河和田っ子たちは、本当に立派です。
5月12日(木) 応援練習(6年生
 6年生が色ごとに分かれて応援練習をしていました。団長を中心にして、協力する姿が見られてさすが6年生だと感じました。よく見ると、どの色もタブレットを前において、練習の様子を録画していました。後で再生して、修正するようです。応援練習も一昔前とは様変わりしたものです。
5月12日(木) 「ポンポン玉入れ」練習(1,2年生)
 
体育館で1,2年生が体育大会の学年種目「ポンポン玉入れ」の練習をしました。初めてだったので、並び方やルールを聞いてから、色別に練習を始めました。練習とは思えないほど、どの色も盛り上がっていました。練習の後には、タブレットを使って踊りの練習をしていました。低学年でも踊りを覚えるのが早くて驚きました。
5月11日(水) クリーン大作戦(6年生)
 
6年生が「クリーン大作戦」という家庭科の学習で、校内の汚れている場所をさがしていました。手洗い場や教室・廊下などで、どのような汚れがあるかを調べて、その場所をきれいにしてくれるそうです。どこまできれいになるか、とても楽しみです。
5月11日(水) ミニトマトの観察(2年生)
 2年生が教室の外で育てているミニトマトの成長の様子を観察していました。定規で伸びた茎の長さを測って記録していました。花が咲くのはもう少し先になりそうです。
5月11日(水) みんなでジャンプ(5年生)
 体育大会に向けて、5年生が学年種目練習をしていました。どの子もしっかり足が上がって、息を合わせてジャンプしていました。本番でどこまで記録を伸ばせるか楽しみです。
5月10日(火) 避難訓練
 大地震を想定した避難訓練を行いました。2校時終了前に放送が入り、いったん机の下に隠れました。その後で、揺れが静まってから校庭に避難しました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の原則をしっかりと守って、訓練としてはばっちりでした。お家でも災害時の対策や避難について話し合ってみてください。
5月6日(金) 校庭の草むしり
 ふれあいタイムに、校庭の草むしりをしました。全校児童が参加して、学年ごとに決められた場所をみんなで協力して草をむしりました。体育大会に向けて、きれいな校庭になるといいですね。
5月6日(金) 体育大会に向けて
 21日に行われる体育大会に向けて、はちまきを配りました。1年生は体育の時間にさっそくはちまきを締めて、50m走の練習をしていました。やはり、はちまきを締めると気合いが入るようです。
5月2日(月) 東陽中の生徒が草むしりに来てくれました
 3年前に「桜プロジェクト」として、河和田小出身の東陽中生が河和田小の校庭南側に桜の木を植えました。4月上旬には、きれいな花を咲かせていました。そして、この日はその子たちの後輩となる河和田小の卒業生約20名がやってきて、学校前や校庭の草むしりをしてくれました。ひさしぶりに河和田小へ来てなつかしそうでした。これからも植えてくれた桜の木を大事に育てていきたいです。
5月2日(月) 全校集会
 ふれあいタイムに、体育館で全校集会がありました。4月の学校生活を振り返って、生活指導の二宮先生から、大切な5つの「あ」→あいさつ・あつまり方・あとしまつ・あそび方・あんぜん、についての話を聞きました。どの子も顔を向けて、しっかりと話を聞いていました。
4月29日(金) 花木販売
 PTA事業で恒例となった花木販売が行われました。今年は4会場に分かれて、バラやベゴニアなどのきれいな花が販売されました。メガホンを持ったウグイス嬢(?)が地域を回り、ご購入の協力を呼びかけました。途中から雨が降り出しましたが、午前中で何とか予定したすべての花木が売り切れました。ご購入いただいた保護者の皆様、そして地域の皆様、ありがとうございました。また、早朝より準備・販売・片付けにご協力いただいたPTA役員の皆様にもお礼申し上げます。
4月28日(金) 授業参観・PTA総会・引き渡し訓練
 5校時に、授業参観がありました。お家の方が見に来られるということで、いつも以上に張り切っている子もたくさんいたようです。授業参観後には、体育館でPTA総会が行われ、その後で自然災害を想定した引き渡し訓練を行いました。コロナ禍ではありますが、保護者の皆様には、PTA総会へのご出席、そして引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

4月27日(水) 1年生を招待しよう
 2年生が体育館に1年生を招待しました。はじめに、かわだっ子班ごとに集まって自己紹介をしてから、それぞれのグループごとに、2年生が考えたレクレーションをしました。はじめは少し緊張していた1年生でしたが、2年生といっしょに遊んでいくうちに、だんだん打ち解けて、本当に楽しそうでした。
4月25日(月) あいさつ運動
 学級委員会のあいさつ運動が始まりました。ふれあいホールから「おはようございます」という元気が声が聞こえてきます。朝から学校中にあいさつがあふれると、気持ちがいいですね。
4月25日(月) かわどんの模様替え
 児童玄関前の河和田小学校マスコット「かわどん」が、先週までは入学お祝いバージョンでしたが、今朝から5月バージョンに切り替わっていました。頭には兜をかぶり、手にはこいのぼりを持っています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

4月22日(金) 交通安全教室
 
1,4,5年生の交通安全教室がありました。市交通安全教育指導員の山本さんと森さんから、1年生は道路での正しい歩行について、4,5年生は正しい自転車の乗り方を教えていただきました。その後で、1年生と5年生は実地訓練を行いました。お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。