3月22日(金)  お別れの日
 今日は今年度最後の日でした。ふれあいホールで、はじめに修了式を行ってから、離任式がありました。そこには、先日卒業した6年生もわざわざかけつけてくれました。離任される先生からのあいさつをお聞きして、目を赤くしている子がたくさんいました。花束や手紙をお渡しした後、最後に元気よく校歌を歌ってお別れしました。そして、離任式が終わると、児童玄関前で全員で記念写真を撮りました。天気が良かったので、写真を撮った後も玄関前で離任する先生方と別れを惜しむ光景がありました。かわだっ子のみんな、今までありがとう!!
   
   
   
   
 
   
 
 3月21日(木)  ひさしぶりの雪景色
 朝起きると、外が銀世界になっていて、びっくりしました。そして、学校へ来るとひさしぶりに校庭や山々もうっすらと雪化粧をしていました。最近ではこの時期に雪が積もるのは珍しく、朝からとても寒い日になりましたが、子どもたちはいつも通り元気よく登校してきました。今年度は学校へ来るのも明日が最後になります。明日は晴れて暖かい日になってほしいですね。
   
   
 
 3月19日(火)  ステキな演奏会
 4年生が音楽室でステキな演奏会を開いてくれました。「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という長い曲名で、ディズニーソングの一つのようです。リコーダーやピアニカなど、いくつかの楽器に分かれて、CDの伴奏に合わせて演奏しました。合奏が大好きな4年生が練習を重ねてきただけあって、なかなかの出来ばえでした。後ろの壁で見つめている有名な作曲家の皆さんに、今日の演奏の感想を聞いてみたいものです。
4年生のみんな、ありがとう!!
 
 
 3月18日(月)  教室移動 第2弾  
 日がたつのは早いもので、今年度もいよいよ最後の一週間となりました。今日は朝から北風が強く、とても寒い日となりましたが、子どもたちは元気よく登校してきました。そして、今日は先週の5年生に続いて、午前中に3,4年生が次の学年の教室へ引っ越しました。
   
  4年生は自分たちの教室をきれいにしてから、北校舎にある5年生の教室へ引っ越しました。早くも高学年になった気分で喜んでいました。また、高学年の教室は広くできているので、そのこともうれしいみたいです。  3年生はまず自分の荷物をきれいになった4年生の教室に移動させてから、自分たちの教室に戻って掃除をしました。同じ階の教室に移動しただけですが、やはりうれしそうでした。
 
   
  校庭から大きな声がするので外をのぞいてみると、1年生が体育の授業で紅白に分かれてリレーをしていました。バトンをもって全力で走る姿や、「ガンバレー!」と大きな声で応援する姿がとてもすてきでした。やっぱり、リレーは盛り上がりますね。
 
 3月15日(金)  一足早く教室移動
 3日前に卒業式が終わって、5年生が空っぽになっていた6年生の教室へ一足早く移動しました。はじめに自分たちが一年間使った5年生の教室をきれいにしてから、その後に6年生の教室へ荷物をもって移動しました。少し早いですが、教室が替わっただけで6年生気分です。でも、みんなで「がんばるぞー!!」と気合を入れてみたものの、まだ少し照れくさそうでした。来週に入ると、他の学年も次の学年の教室へと順次移動していきます。 
   
   
 今日はひさしぶりに朝から雲一つないいいお天気になり、ふれあいタイムにはたくさんの子が校庭に出てきました。汗ばむくらいの陽気の中で、みんな楽しそうに遊んでいました。
   
   
  
 3月14日(木)  80m走のタイムを計りました!!
 校庭で1,2年生が合同体育の授業をしていました。準備運動をしてから、今日は二人ずつペアになって、80m走のタイムを計りました。その様子を見ていると、やはり速い子はフォームがきれいでした。一年間で、どの子もきっとタイムが上がったことでしょう。
   
   
   
 
 3月13日(水)  6年生がいなくなった学校     
 昨日卒業式を終えて、今日から6年生がいません。昨日は紅白幕で囲まれて、厳粛な卒業式を終えたばかりの体育館を使って、3年生が体育の授業で「フロアボール」という聞きなれないゲームをしていました。バドミントンコートを使い、ソフトバレーボールを手でパスしながら、3番目の子が相手コートにボールを返します。点が入るルールが少しややこしいみたいでしたが、やっている子どもたちはとても楽しそうでした。
   
 練習に入る前に、チームごとに作戦を考えました。 ゲームの前には、チームごとにパスを回す練習をしました。 
   
 いよいよゲーム開始です。声をかけあって、点が入るたびに喜んでいました。
 
 3月12日(火)  心温まる素晴らしい卒業式
 卒業式が無事に終わり、23名の卒業生が河和田小学校を元気よく巣立っていきました。堂々とした入退場、担任の先生から名前を呼ばれた時の立派な返事、心のこもった別れの歌、どれをとっても最上級生として模範となるべき姿を最後まで見せてくれました。下級生たちもその立派な姿を目に焼き付けていました。中学校に進学してもかわだっ子としての自信と誇りをもって、大きく成長してくれることを期待しています。
はばたけ、かわだっ子!!
   
   
   
   
 最後の学級の時間には、事前に準備しておいた手紙を親子で交換しました。涙をこらえきれずに、親子で泣きながら抱き合う感動の場面もありました。
  
 最後には、全員で記念写真を撮りました。みんないい顔していますね。
   
 お世話になった先生方と握手をしたり、ハグをしたりして、笑顔でお別れしました。  最後に願い事を書いたカードをつけたバルーンをみんなで空に飛ばしました。
 バルーンのように、空にはばたけ、かわだっ子!!
 
 3月11日(月)  6年生への校長先生からのプレゼント
 明日の卒業式を前にして、校長先生から「6年間の思い出」というタイトルで、6年間の各行事などの写真を紹介していただき、クラスのみんなで小学校での6年間を振り返りました。低学年の頃の写真では、写っているのが誰なのかすぐには分からない写真もたくさんありました。また、いろんな行事でのユニークな表情の写真も多くあり、子どもたちは最後までテレビを食い入るように見ていました。改めて6年間の大きな成長を感じる時間でした。
   
   
   
 
 3月11日(月)  卒業式に向けて
 明日の卒業式に向けて、学校ではいろいろと準備を進めています。明日は雨の予報が出ているのが少し残念ですが、きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。6年生の保護者の皆様、明日のご来校を心よりお待ちしております。
   
  8日(金)の放課後に、先生方で廊下や階段のワックスがけを行いました。写真ではわかりにくいかもしれませんが、ふれあいホールにもワックスをかけて、ピカピカにしました。卒業式の後に、最後の学級の時間を行うこの場所で、明日はどんなドラマが待っているのでしょうか。  二週間ほど前に、校庭の桜の枝を少し切って、暖かい校長室に置いて、早く花が咲くのを待っていました。先週末までは、まだ花が咲かなかったので、卒業式に間に合うか心配していました。でも、今朝校長室を開けると写真のように五分咲きぐらいになっていました。明日の卒業式では、6年生の卒業を桜の花も祝福してくれることでしょう。 
 
 3月8日(金)  卒業式予行練習
 卒業式に向けた予行練習がありました。これまでの練習と違って、卒業生も在校生も制服で練習に臨んだので、いつも以上に緊張感がありました。6年生だけで歌う別れの歌はハーモニーがきれいでした。最後に全校で歌う校歌は体育館いっぱいにかわだっ子の歌声が響きました。12日(火)の卒業式本番が楽しみになってきました。きっとすばらしい卒業式になることでしょう。
   
   
   
 
 3月7日(木)  集団登校の班長が交替しました
 今日は久しぶりに朝から青空が広がって、いい天気になりました。そんな中をかわだっ子たちはいつも通り元気よく登校してきました。紹介するのが遅れましたが、今週の火曜日から、登校班の班長が6年生から5年生に替わりました。5年生がいない班は、4年生が班長になります。卒業式までは、6年生が列の一番後ろを歩いて見守ってくれます。新班長さんは交通ルールをちゃんと守って、先頭をしっかり歩いて学校まで班のメンバーを連れてきてくださいね。
   
   
   
   
 
 3月6日(水)  最後の調理実習 
 家庭科室からいい匂いがしてくるのでのぞいてみると、6年生が最後の調理実習をしていました。卒業準備で毎日忙しい6年生にとっては、ちょっと一息といったところです。おじゃました時間が早かったので、まだホットケーキの生地を焼いているところでしたが、この後イチゴやバナナをトッピングしたようです。焦げてしまった子もいましたが、どのグループも和気あいあいとして、とにかく楽しそうでした。はたしてお味の方ははどうだったでしょうか。
   
   
 
 3月6日(水)  卒業式に向けての全体練習
 卒業式に向けて、はじめての全体練習がありました。進行の先生から式の流れや所作の注意点について話があり、少しずつ練習をしました。在校生の中でも1年生にとっては、初めての卒業式です。進行の先生の指示に戸惑いながらも、真剣な表情で取り組んでいました。体育館は思ったよりも寒く、ストーブは出しておきましたが、歌の練習の時には子どもたちの口から白い息が出ていました。
   
   
 
 3月6日(水)  ありがとうプロジェクト  
 朝の会の時に、6年生が1〜5年生の教室へ新しい配膳台カバーを届けに行きました。これは6年間お世話になった学校へ感謝の思いを込めて、自分たちで作ったものです。1年生の教室をのぞいてみると、さっそく新しいカバーを配膳台にかけていました。サイズもぴったりです。心のこもったプレゼントをもらって、1年生も喜んでいました。今日から大事に使わせてもらいます。6年生のみんな、ありがとう!!
   
   
 
3月5日(火)  リクエスト献立
 今日の給食は、6年生からのリクエストをもとにして考えられた「リクエスト献立」でした。子どもたちの大好きなきなこあげパンや、海藻サラダ・野菜たっぷりコンソメスープ・いちごが出ました。6年生が小学校で給食を食べるのも残りわずかです。これまでの6年間に食べた給食のメニューを思い出しながら、最後まで残さずにおいしくいただいてほしいですね。明日もリクエスト献立になっていて、「わかめごはん・とりのからあげ・ツナサラダ・豚汁・ジョア」というメニューです。
 
 
  ちなみに昨日の給食は、3月16日の北陸新幹線開業に向けての「新幹線開業お祝い献立」でした。コロッケに“はぴりゅう”の刻印がしてあり、イチゴクリーム大福は“はぴりゅう”のデザイン入りパッケージでした。どちらともおいしかったです。
       
 
 3月4日(月)  河和田のご当地キャラクター決定!!
 5,6年生が応募した河和田のご当地キャラクターの作品から、入賞作品が決まりました。現在、応募したすべての作品がコミュニティセンターに展示されています。ぜひ、足を運んでご覧になってください。

  
 また、まなべの館では、2日(土)から「きがるにあーと展」のプチ大賞作品が展示されています。かわだっ子のすてきな作品も展示されていました。
 
 
 3月1日(金)  卒業式に向けて
 今日からいよいよ3月です。昨日の「6年生を送る会」で盛り上がった余韻が残る体育館で、6年生の卒業式練習が今日から始まりました。6年生はやはり卒業式の主役だけあって、初日からきりっと引き締まった表情でした。12日(火)に行われる卒業式に向けて、少しずつ練習を重ねていきます。
   
   
 教室に掲示している卒業式までの替わりカレンダーもいよいよカウントダウンです。  昨日の送る会で5年生がプレゼントしてくれた「きらきら6年生」のパネルです。 ステキな作品です。
    河和田小学校東駐車場に一本だけある梅の木から、ようやく花が咲き始めました。近づいてみると白い花と紅い花が混じって咲いています。一本の木に紅白の花が咲くことを「源平咲き」と言うそうです。
 
 2月29日(木)  6年生を送る会
 子どもたちが楽しみにしていた「6年生を送る会」がありました。第一部は体育館で行われ、1〜5年生が学年ごとに、歌・合奏・踊り・クイズなどを取り入れて、6年生への感謝の気持ちを表しました。5年生がしっかりと全体の進行をしてくれて、体育館は笑いあり、涙ありでステキな時間になりました。そして、第二部は各教室に分かれて、定番のいす取りゲームやハンカチ落としなどのゲームを楽しんだ後に、6年生にプレゼントを渡しました。最後に、6年生一人一人が下級生に言葉をかけてくれました。第二部が終わって教室から出てくる6年生の中には、泣いて目を赤くしている子もいました。今年の「6年生を送る会」も大成功でした。
「下級生のみんな、よくがんばったね!!  6年生のみんな、今までありがとう!!
 <第一部の様子>
   
   
   
 <第二部の様子> 
   
   
   
 
 2月28日(水)  6年生との交流タイム  第5弾
 今日は3年生との交流タイムがあり、ケードロやいす取りゲームをして楽しい時間を過ごしました。特に、体育館を使っていす取りゲームはあまりやったことがないので、体育館を広く使ってとても盛り上がりました。椅子が少なくなるにつれて、負けた子が周りで手をたたいて声をかける姿がほほえましかったです。5回にわたって行われた下級生との交流会も今日が最終回でした。そして、いよいよ明日は「6年生を送る会」があります。楽しい交流会を開いてくれた6年生に対して、1〜5年生がどんな送る会を開いてくれるかとても楽しみです。6年生のみんな、楽しい交流タイムをありがとう!!
   
   
   
 
 2月27日(火)  6年生との交流タイム 第4弾
 今日は4年生との交流タイムでした。前半は、体育館の4隅にコーンを置いて、二学年混合で体育大会の3色に分かれて、一人一周ずつの色別対抗リレーをしました。レースが始まると、4年生が6年生を追い抜く場面があったり、順位もよく入れ替わったりして、とても盛り上がりました。後半は二学年混合で2チームに分かれて、ドッジボールをして楽しみました。おたがいに手を抜かずに、全力でボールを投げ合っていました。明日はいよいよ最終の3年生との交流タイムになります。6年生がどんな内容を考えているのか楽しみです。
   
   
   
 
 2月27日(火)  「6年生を送る会」のリハーサル パート2
 ふれあいタイムに、「6年生を送る会」第2部のリハーサルをしました。かわだっ子班の教室に分かれて、6年生がいない状態で第2部の流れを確認しました。進行役の5年生が下級生にてきぱきと指示を出していたので、本番もきっとうまくいくことでしょう。リハーサルの時にいなかった6年生は、体育館を貸し切りにして、クラスのみんなでドッジボールを楽しんでいました。卒業まで残り10日ほどになりました。
   
   
   
   
 
 2月27日(火)  「これはなんでしょう」:1年生
 1年生の教室から元気な声が聞こえてくるのでのぞいてみると、国語の授業で「これはなんでしょう」という単元の学習をしていました。ペアになって問題を出題して、聞いている子たちは質問をしながら答えを考えます。どんどん手を挙げて質問をして、出題ペアの子も上手に答えていました。出題するペアの子も、答える子たちも目がキラキラして、本当に楽しそうでした。

   
 
 2月26日(月)  6年生との交流タイム  第3弾
 今日は5年生との交流タイムでした。5年生とはあまり体力差がないので、体育館の中を走り回るゲームを2つしました。おたがいに手加減なしで、追いかけたり逃げ回ったりして、寒い体育館でも走り回っているうちに体がだんだん熱くなってきて、汗をかいている子もいました。5年生は一番長く学校生活を送った学年ですから、おたがいによく知っています。どちらとも楽しそうでした。6年生のみんな、今日も楽しかったよ!!
   
   
   
 
 2月26日(月)  ありがとうプロジェクト
 現在、卒業を前にした6年生たちは、「ありがとうプロジェクト」に取り組んでいます。先週から取り組んでいる下級生との交流タイムもそのうちの一つです。家庭科の時間には、給食の配膳台カバーを作っています。現在使用しているカバーには傷んでいるものもあるので、新しいカバーができると助かります。家庭科室をのぞくと、グループごとに担当学年を決めて、協力しながら作業に励んでいました。どんなカバーが出来上がるか楽しみですね。6年生のみんな、ありがとう!!
   
 
 2月22日(木)  家庭地域学校協議会
 家庭地域学校協議会が開かれ、委員の方々に3校時の授業を参観していただきました。どの授業も意欲的に取り組んでいる子どもたちの姿や学校の環境美化に対して、協議会では委員の方々からお褒めの言葉をいただきました。写真は上から順に、1年生→6年生となっています。
   
   
   
   
   
   
 
 2月22日(木)  4年生の名演奏
 音楽室をのぞいてみると、4年生が「
ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」という曲の合奏練習をしていました。使う楽器は、リコーダー・ピアニカ・タンバリン・カスタネット・木琴・鉄琴・キーボードです。楽器の難易度にはかなり差がありますが、自分がやりたい楽器を選んだようです。何回も練習を重ねて、みんなで一つの曲を仕上げました。最後に、担任の先生の伴奏に合わせて、演奏を聴かせてくれました。見事な名演奏(?)でした。4年生のみんな、よくがんばったね!!

 
 
 2月21日(水)  6年生との交流タイム 第2弾
 昨日に続いて、今日は6年生が1年生の子たちと交流しました。一年生の子たちは今日の交流タイムを楽しみしていたようです。今日も大歓声が体育館いっぱいに響き渡り、たくさんの笑顔があふれました。6年生のみんな、今日もありがとう!!
   
   
 前半の「大根引きゲーム」は、はじめは写真のようにみんなが手をつないで円になっていますが、ゲームが始まると鬼になった子が寝転んでいる子の足を引っ張って、大根を抜くようにどんどん抜いていくというルールでした。引っぱる方も引っぱられる方もお互いに必死になっていました。 
 
   
   
  後半の「新聞ゲーム」は、はじめは一人ずつ新聞紙一枚分に立っていますが、ジャンケン係の子に負けると半分に折っていき、立っていられなくなったら終わりというゲームです。ジャンケンをするたびに歓声が上がり、中にはバンザイして喜ぶ子もいました。はたして誰が最後まで残っていたのでしょうか?
 
 2月20日(火)  東陽中学校への入学準備
 東陽中学校の1年生と校区にある4小学校の6年生とのオンライン交流会がありました。前半は東陽中学校での学校生活を紹介する動画を見せてもらい、後半は河和田小出身の1年生とのQ&Aタイムでした。質問したことに対してしっかりと答えてくれるので、大変感心しました。画面越しでしたが、久しぶりの再会に教室の中はとても盛り上がりました。6年生にとっては4月から始まる中学校生活に不安や心配なことも多いのですが、今日の交流会を通して中学校の様子が大変よくわかりました。東陽中1年生のみなさん、本当にありがとうございました。
   
   
 
 2月20日(火)  6年生との交流タイム
 卒業を前にして、6年生が企画した1〜5年生との交流タイムが始まりました。今日はその1回目で、体育館で2年生といっしょに、ケードロとドッジボールをしました。ドッジボールではボールを投げるスピードが違いすぎるのではないかと心配しましたが、中には6年生よりも速いボールを投げる2年生の子もいて、6年生の子がボールを取れないことさえありました。また、6年生の子も手加減せずに本気で向かってきてくれたので、2年生の子たちもうれしかったようです。短い時間でしたが、お互いに楽しく過ごせました。6年生のみなさん、いっしょに遊んでくれてありがとう!!

   
   
 
 2月20日(火)  「6年生を送る会」のリハーサル
 29日(木)に行われる「6年生を送る会」にむけて、1〜5年生が体育館に集まって打ち合わせをしました。当日に向けて、どの学年も出し物の練習やプレゼントの準備を進めています。今年は昨年のようなリモートではなく、体育館に全員が集まって第1部を行う予定です。各学年のどんな出し物が見られるか、今から楽しみにしています。
   
   
 
 2月16日(金)  新1年生をむかえる会
 4月に入学予定の園児たちを学校へ招待して、「新1年生をむかえる会」が行われました。1年生のみんなは、今日の本番までに準備と練習を重ねてきました。前半はふれあいホールでグループごとに小学校での授業や生活を紹介しました。自分たちが習ったことを発表したり、クイズを入れたりして、園児たちを前にしてどのグループも頑張っていました。後半は教室に入り、園児一人ずつに自分の席に座ってもらって、いろいろと優しく教えてあげていました。お互いに緊張もほぐれて、笑顔がたくさん見られました。園児の皆さん、4月に元気よく入学するのを待っています。一年生のみんな、よく頑張ったね!!  
   
   
   
   
   
 
 2月15日(木)  明日に向けてリハーサル
 1年生が2年生に協力してもらって、明日の「新1年生をむかえる会」に向けてのリハーサルをしました。グループごとの発表が終わると、2年生の子たちは気づいたことをアドバイスしていました。2年生の優しいお兄さん・お姉さんたちです。自分たちも1年前にやっていたことを思い出したのでしょう。いよいよ明日は本番です。4月に入学してくる園児さんの前でも、「
ガンバレー、1年生!!」 
   
 
 2月14日(水)  校内なわとび記録会で完全燃焼!!
 2〜4校時に、校内なわとび記録会が行われました。今日は、これまで体育の授業やふれあいタイムに練習を重ねてきた成果を発揮する日です。体育館での子どもたちの表情は、いつもよりも少し緊張しているようでした。準備運動をしてから、いよいよ本番です。どの学年も持久跳びと技能跳びがあり、体育館いっぱいにジャンプする音が響き渡りました。記録会が終わると、最後は合同で大縄跳びをして交流を深めました。お家の方々もたくさん応援に来てくださり、子どもたちにとって大変励みになりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
   
   
 <1・6年生の様子> 
 1年生が跳んでいるときには、6年生が回数を数えてくれました。6年生が跳んでいるときには、1年生は「
ガンバレー!」と、時間いっぱい大きな声で応援しました。中には、拍手をしながら応援している子もいました。
   
   
 <2・5年生の様子>
 どちらの学年も最後まであきらめない姿が印象的でした。持久跳びで一回も引っかからなかった子や、技能跳びで自己ベストの記録が出た子が多かったようです。 
   
   
 <3・4年生の様子>
 どちらの学年も技能跳びはあや跳びです。本番は気持ちが焦ったのか、手を交差するのがいつもより早くなりすぎて、途中で引っかかる回数が多くなる子もいました。でも、それくらい本番への真剣さが伝わってきました。
 
 2月14日(水)  連日のお客様
 登校してくる子どもたちが、北校舎の屋根に止まっているアオサギを見つけました。昨日は日中にプールサイドで日光浴をしているアオサギが校舎から見えましたが、今日はアオサギの数が昨日よりも増えて、朝から高いところで体を休めていました。「珍しい光景が見られたから、今日はいいことがありそうだぞ。」と子どもたちに声をかけると、何人かの子たちは今日の校内なわとび記録会に向けて、自己ベストが出るようにと手を合わせて祈っていました。心の素直な河和田っ子です。
   
 
 2月13日(火)  明日の本番に向けて
 体育館から準備運動の元気で大きな声が聞こえてくるので中をのぞいてみると、中学年の3,4年生が明日行われる校内なわとび記録会に向けてリハーサルをしていました。はじめにペアを決めてから、持久跳びは制限時間内に普通跳びの引っかかった回数、技能跳びは制限時間内に跳べたあや跳びの回数をお互いに数えました。合同で練習したのは初めてだったので、いつもよりも緊張感がありました。明日はいよいよ本番です。お子さまの応援にぜひお越しください。
   
   
 
 2月13日(火)  もう春はすぐそこに  
 今朝は気温が氷点下まで下がり、登校時には凍っているところもあったようです。でも、日中は青空が広がり、雲一つない素晴らしい天気となりました。校舎から外を眺めると、プールサイドでアオサギが気持ちよさそうに日光浴をしていました。今週は例年よりも気温が高く、いい天気が続きそうです。もう春はすぐそこまで来ているのでしょうか。
   
   
   
 一年生が植えたチューリップの球根から芽が出てきました。何色の花が咲くのか楽しみです。 昼休みに校庭では、子どもたちが汗を流してサッカーを楽しんでいました。 
 
 2月9日(金)  もちつき体験(4年生)
 今年も4年生のもちつき体験がありました。いつもお世話になっている地域の方に、本物の杵と臼を持ってきていただいて、はじめにマットの上にぞうきんを置いてもちに見立てて、杵を下す練習をしました。重い杵も使うコツを教われば、意外と楽に下すことができました。その間に、機械で蒸していたもち米が蒸しあがり、臼に移して実際にもちつき体験をしました。出来上がったもちを教室に運んで、きなこや砂糖醤油につけて食べました。出来たてのおもちの味は格別だったようです。
 
 
   
   
   
 
 2月9日(金)  校内なわとび記録会に向けて
 来週14日に行われる校内なわとび記録会に向けて、1年生と6年生が合同で体育の授業をしました。本番も1年生は6年生に跳んだ回数を数えてもらいます。今日も本番のつもりで真剣に跳んでいました。6年生はペアになってお互いに数えていました。その時に、1年生が大きな声で「ガンバレー!!」と声をかけているのが、とてもほほえましかったです。練習が終わると、今度は大縄を使って8の字回旋跳びの練習をしました。身長差がかなりあるので回す子も大変そうでしたが、練習するうちにどんどんうまくなっていきました。本番が楽しみです。
   
   
 
 2月8日(木) 学校保健委員会
 5校時にふれあいホールで学校保健委員会が行われ、4〜6年生が参加しました。今日のテーマは、「姿勢を正して、心も体も健康に!!」でした。講師の先生のお話はとてもわかりやすく、途中で自分の姿勢を確認したり、姿勢がよくなるストレッチをしたりして、最後まで興味深く話を聞くことができました。子どもだけでなく、大人も良い姿勢を保てるように気をつけたいものですね。

   
   
   
 
 2月8日(木)  ひそかな鉄棒ブーム
 三学期に入って体育館に鉄棒を設置しました。体育の授業以外にも、ふれあいタイムや昼休みに進んで練習する子が増えています。毎日鉄棒コーナーは大賑わいで、多い日には順番待ちで並ぶくらいです。できなかった技の練習を繰り返すうちに、自分でできるようになると本当にうれしそうです。鉄棒の得意な子は技のレベルを上げたり、苦手な子に教えてあげたりしています。残念ながら、体育館の鉄棒は明日撤去しますので、来週からはふれあいホールの鉄棒で練習してください。何事にもチャレンジ、かわだっ子!!
   
   
 
 2月7日(水)  まるで書道家?(4年生)
 4年生が書写の授業で空き教室を利用して、半紙二枚ほどの縦長の紙に、「元気な声」という字の練習をしていました。書きなれた普通の半紙と違って、少し書きにくそうでしたが、正座して字を書く姿はちょっとした書道家のようでした。いつも元気でにぎやかな4年生も、今日の練習では静かに集中して、教室には張り詰めた空気が漂っていました。何枚か練習をして、一番うまく書けた字に自分の名前を書いて、清書が書きあがりました。

   
 
 2月6日(火)  全校集会で新しい遊具のお披露目
 ふれあいタイムに全校集会があり、たくさんの子が「はばたき賞」をもらいました。集会の後に、体育主任の先生から新しく入ったソフトバレーボールなどの紹介があり、子どもたちはさっそく昼休みに体育館で使っていました。クラス全員が出てきた学年もあって、クラスが一つになって楽しそうでした。今日はロング昼休みだったので、どの学年もたっぷりと遊べたようです。寒さに負けずに、どんどん体を動かせ、かわだっ子!!
   
   
   
 
 2月6日(火)  IT支援事業:1〜3年生
 前回の4〜6年生のIT支援事業に続いて、今日は1〜3年生の授業がありました。講師の先生から学年に応じた学習内容を習いながら、授業を進めていきました。
   
  1年生は教室でタブレットをリモートでつなぐ練習をしました。はじめは接続が悪くて時間がかかりましたが、後半には何とか別の部屋とつないでみることができました。
   
  2年生は今年のカレンダーづくりをしました。これまでの学年行事のクラス写真の中から一枚と、ソフトに入っているたくさんの背景の中から気に入った背景を選んで組み合わせました。出来上がったら印刷して、マイカレンダーの完成です。
   
 3年生はキーボードを使って、ローマ字入力タイピングの練習をしました。アルファベットの場所がどこにあるかを探すだけでも大変でした。ほとんどの子がローマ字表とにらめっこしながら四苦八苦していましたが、中には両手を使って上手に打ち込む子もいました。
 
 2月2日(金)  プラスワンタイムでなわとび練習
 毎週水曜日と金曜日のプラスワンタイムに、1,2年生は体育館、3〜5年生は廊下、6年生はふれあいホールを使って、全校でなわとびの練習をしています。2月14日(水)に行われる校内なわとび記録会に向けて、どの学年とも体育の時間にも持久跳びと技能跳びの練習にがんばって取り組んでいます。中には、休み時間に自主的に練習している子もいるようです。お子さまの頑張りをお家でもぜひ励ましてあげてください。
 
   
   
   
 
 2月1日(木)  中学校給食体験
 6年生の中学校給食体験がありました。今日は1〜5年生とは別メニューで、中学校の給食業者の方から運んでいただいたメニューを食べました。子どもたちが好きそうなデミグラスソースのかかったハンバーグがメインの洋風メニューでした。副食はいつもの小学校のお椀とは違って、中学校で使う容器に配膳しました。今日は一足早く中学生になった気分で食べたのではないでしょうか。お味の方はどうでしたか。 
   
   
 
 1月31日(水)  みそ作り体験:4年生
 4年生が楽しみにしていたみそ作り体験がありました。いきいき協議会の方々に指導していただきながら、用意された材料を使ってグループごとに作業をしました。完成したみそは一年間熟成させて、5年生になったときに調理実習のみそ汁づくりで使います。子どもたちの願いがこもったみそが美味しく出来上がるといいですね。
   
 まず、塩こうじを作ります。  次に、蒸した大豆と混ぜます。
   
 チョッパーに入れると、すりつぶされた大豆が出てきます。  大豆を丸めてみそ団子を作ります。
   
 みるみるうちにみそ団子の山が・・・  みそ団子をたたきつけるようにして、樽の中へ入れていきます。そして、空気を抜くためにしっかりと押さえます。
   
 美味しくなるように、一人ずつメッセージを書きます。  樽詰めが終わると、みんなの書いたメッセージを貼って完成しました。あっという間のみそづくり体験でした。
 
 1月31日(水)  体育支援事業:1年生
 月曜日に続いて、体育支援事業として今日は1年生の鉄棒の授業がありました。講師の先生から大事なポイントを聞いてから、前回りや逆上がりの練習を始めました。中には「初めて逆上がりができました!!」と言って、喜んでいる子もいました。やはり、専門の先生のアドバイスはすごいですね。
   
   
 
 1月31日(水)  リクエスト献立づくり:6年生
 6年生が給食のリクエスト献立を考えました。栄養教諭の先生から献立を考える際の大事なポイントをお聞きしてから、タブレットを使って一人ずつ献立を考えました。これまでに給食で食べたメニューを思い出しながら、好きな献立を考えるのが楽しそうでした。できたメニューに合うタイトルも考えました。採用された献立は3月の給食に出る予定です。どんなメニューが選ばれるか楽しみですね。
   
 
 1月29日(月)  体育支援事業:3年生
 先週に引き続き、体育支援事業の授業がありました。今日は講師の先生から3年生が鉄棒を教えていただきました。まず、鉄棒に飛び乗ったり、ぶら下がったりという基本的な動きから始めました。その次に、逆上がりや前回りを練習しました。先生がはじめに上手な模範演技を見せてくださると、子どもたちから大きな拍手がおきていました。そして、大事なポイントを聞いてから、そのポイントに気をつけて練習していくと、少しずつ上手になっていきました。
   
   
 
 1月28日(日)  ふるさと狂言クラブの発表
 第13回「狂言 in かわだ&人形浄瑠璃」が河和田公民館で開かれ、本校のふるさと狂言クラブのメンバーが出演しました。今回メンバーが演じたのは、河和田版「給食」という創作狂言でした。古くてむずかしい言葉を使いながらも、内容は現在の給食に関することを上手に表現していて、大勢の観客の前で堂々と演じていました。メンバーの一人の子は次の演目にも出演して、面白いセリフの言い回しや振付で観客の笑いを誘っていました。
   
 
 1月26日(金)  すがたを変える大豆
 今日の給食メニューは、「とうふナゲット、卯の花入りおから、湯葉のお吸い物」でした。「すがたを変える大豆」というサブタイトルがついていて、「卯の花入りおから」には先週3年生のとうふ作り体験のときにできたおからが使われていました。いろんな具材も入っていて、おいしく味付けされていました。特に3年生の子たちは、今日のメニューはうれしかったのではないでしょうか。
   給食の時間に、3年生の子たちが校内放送で今日のメニューととうふ作りのときの感想を紹介してくれました。
<感想より>
・ぼくはとうふを作る途中におからができることを初めて知りました。
・国語の「すがたをかえる大豆」の学習では習わなかったことを知ることができました。
・私はとうふを固めるときに、力を入れて押すところが一番楽しかったです。
 
 1月25日(木)  雪は最高!!
 昨日は大雪で登下校の心配をしましたが、今日は雪も少し落ち着いて、朝から時々日が差す絶好の雪遊び日和となりました。一時間目が始まると、さっそく1,2年生が校庭に出てきました。昨日から連絡がしてあったので、濡れてもいい服装を準備して、着替えもバッチリでした。校庭にはたっぷりの雪があり、子どもたちは雪合戦や雪だるまづくりなど、友達といっしょに思い思いに雪で遊んでいました。授業が終わるころには写真のような大きな雪だるまが完成しました。大人にとっては厄介な雪ですが、子どもたちにとっては雪遊びは楽しくてたまらないようです。
   
   
   
   
 
 1月24日(水) 冬将軍の再来!! 
 昨日から出ていた大雪警報のとおり、今朝はかなりの積雪となりました。そのため、子どもたちが安全に登校できるか心配しましたが、学校の周りや通学路を早めに除雪していただいたおかげで、ほとんどの子がいつもの始業時刻までに登校することができました。今日以降はあまり降雪がないことを祈りたいものです。
   
 一か月ぶりの銀世界です。河和田の山々や校庭も真っ白になりました。
   
  3年生は音楽室でリコーダーの練習をしていました。昔から小学校ではリコーダーの練習がありましたが、今はタブレットを見ながら個人で練習できるようになりました。指できちんと穴を押さえるのが難しそうでしたが、何度も練習しているうちに少しずつきれいな音が出るようになりました。最後にクラスで合わせてみると、音楽室にリコーダーのきれいな音が響き渡りました。
   
   
  1年生が体育の時間に8の字回旋跳びの練習をしていました。縄に引っかからないように、みんなで声を掛け合っている姿や、途中で引っかかる子がいても周りの子がその子をや優しく励ます姿が本当に素敵でした。これまでにも何度か練習したそうですが、今日は最後に連続113回というクラスの新記録出て、みんな大喜びでした。やったね、1年生!!
 
 1月23日(火)  IT支援事業4〜6年生
 4〜6年生のパソコンやタブレットを使った学習があり、ITサポーターさんからいろいろなことを教えてもらいました。
   
   
 4,5年生はパソコン室でカレンダーづくりをしました。学校行事の写真フォルダの中から気に入った写真を選んで、今年のカレンダーを作りました。背景を変えたり、イラストを加えたりして、作業中に画面をのぞき込む姿は、みんな真剣そのものでした。完成した子から印刷をしました。出来上がった自分だけのオリジナルカレンダーを見て、どの子もその仕上がりに満足そうでした。
   
 6年生は教室で自分のタブレットにキーボードをつないで、いろいろな単語をローマ字入力するタイピングの練習をしました。できるだけ両手と多くの指を使って入力できるようにチャレンジしました。やっていくうちに、入力するスピードがどんどん速くなっていきました。子どもたちにとってはゲーム感覚なのかもしれません。今の子どもたちは新しいことを覚えるのが早いですね。
 
1月22日(月)  鯖江市児童画展
 20日(土)、21日(日)に嚮陽会館ギャラリーで鯖江市児童画展が開かれ、市内の小中学校児童生徒の優秀作品が展示されました。本校からは特選に入った8人の作品が展示されていました。どの作品も色鮮やかで独創性のある絵ばかりでした。他の小中学校から出された作品も素晴らしいものばかりでした。
   
   
 
 1月19日(金)  豆腐作りに挑戦!!
 本職のお豆腐屋さんに来ていただいて、3年生が本物の豆腐作りに挑戦しました。一晩水につけた大豆をミキサーにかけて細かくして、水と混ぜてからコンロで温めます。そのあと、布巾で絞ってできた豆乳ににがりを入れてしばらく冷やします。そして、型に入れて水分を切ってから、最後に包丁で四角に切りました。出来上がった豆腐を用意されたパックに入れて、おからといっしょに家まで持ち帰りました。自分たちで作った豆腐はどんな味だったでしょうか。
   
   
   
   
 
 1月18日(木)  ひさしぶりのクラブ活動
 今日は昨日とは打って変わって、朝から一日中雨の降る寒い日となりました。
 6校時は3学期最初のクラブの時間でした。帰りの会を済ませてから、それぞれの活動場所に早く集まり、自分たちで準備にとりかかりました。それぞれのクラブの活動が始まると、運動系のクラブでは元気な声が聞こえてきました。文化系のクラブでは、静かに集中して活動に取り組んでいました。
   
   
   
   
 
 1月17日(水)  ロング昼休みを満喫!!
 今日はロング昼休みの日でした。外で遊ぶにはもってこいの快晴で、給食の後始末が終わるとたくさんの子どもたちが校庭に出てきました。ひさしぶりにサッカーをして楽しむ子もいれば、少ない雪を集めて雪合戦をする子など、思い思いの遊びを満喫していました。学年が違っても一緒に遊んでいる姿があちこちで見られ、かわだっ子の仲の良さを感じました。これだけのいいお天気はなかなかないので、今日のロング昼休みは大成功でした。

   
   
   
   
 
 1月17日(水)  厳しい冷え込み
 今シーズン一番の冷え込みとなった今朝は、道路が凍結しているところも多かったようです。でも、子どもたちは白い息を吐きながらも、元気よく登校してきました。中には登校の途中で見つけた大きな氷を見せてくれる子もいました。
   
   
  校庭の桜は樹氷のように枝が真っ白で、澄み切った青空を背景にして、とてもきれいでした。また、校庭の雪が解けたところはまだ凍っていました。1時間目には1,2年生が校庭に出てきて、凍ったところを足で踏んでその感触を楽しんでいました。張り切りすぎて、滑ってしりもちをついている子もたくさんいましたが、それでも笑顔になって楽しそうでした。
   
   
 
 1月16日(火)  マイハンコを押して絵手紙が完成!!
 2年生は図工の時間に絵手紙を書いています。今日は小さな正方形のゴム素材を使って、マイハンコを作っていました。まず、ゴム素材に自分の名前の頭文字を左右逆に書いて、つまようじで削ります。そして、しっかり削って溝をつけてから、試し刷りの紙にハンコを押してみると、正しく写っていました。それを確認してから、前の授業で描いたハガキに押してみると、ワンランク上がった出来栄えになりました。
   
   
 
 1月15日(月)  昔の道具
 1年生が国語の題材「たぬきの糸車」の学習で、ふるさと資料室にある本物の糸車を見に行きました。これは地域の方から寄付していただいたものです。資料室には他にも古い道具もたくさんあるので、子どもたちは部屋にあるものを興味津々の顔で見ていました。たまたま通りかかった校長先生が「ばんば」を見つけました。子どもたちは初めて見たので、何に使う道具なのか考えて、いろんな意見が出てきました。昭和時代にスコップ代わりに使っていた「ばんば」は、今ではほとんど見かけなくなりましたね。
   
 
 1月9日(火)  3学期がスタート!!
 二週間の冬休みが終わり、いよいよ今日から3学期がスタートしました。今朝の冷え込みで路上が凍っているところもありましたが、子どもたちは笑顔で元気よく登校してきました。元日以降の大地震で被害に遭われた地域のことを思うと、子どもたちが集団登校してくるいつもの光景にも、今年は特別な思いがありました。朝の会の後に、ふれあいホールでいつものように3学期の始業式が行われました。普段通りの生活ができることへの感謝の気持ちを忘れずに、充実した3学期を送ってほしいものです。
   
 朝の冷え込みでどの子も寒そうでしたが、あいさつはしっかりとできていました。手に持っている大きなかばんや袋には冬休みの宿題が入っているのかな?
   
 始業式の前に表彰がありました。名前を呼ばれた時の返事もばっちりでした。  校長先生からは辰年にちなんだお話がありました。
   
 今年最初の校歌はいつも以上に大きな声で歌えました。さすが、かわだっ子です!!  指導部の先生から三学期の学校生活で気を付けることについて話があり、全校で確認しました。
   
 校長先生から、メジャーリーガーの大谷翔平選手に寄付された野球のグローブの紹介もありました。  右利き用2つに、左利き用1つの合計3つです子どもたちは早く触りたそうでした。

河和田小学校
みんな集まれ!かわだっ子

2024 3学期