12月22日(金)  2学期が終わりました
 朝の積雪には少し驚かされましたが、始業時刻を1時間遅らせたこともあり、子どもたちは時間に遅れずに元気よく登校してきました。車で送っていただいたお家も多かったようです。ご協力ありがとうございました。朝の会の後、ふれあいホールで二学期終業式を行いました。いろいろなことがあった二学期も何とか無事に終わりました。保護者の皆様、地域の皆様には改めて感謝申し上げます。
 来年の1月9日(火)から三学期が始まります。それまで子どもたちには健康で安全に冬休みを過ごしてほしいと願っています。良いお年をお迎えください。
   
はばたき賞の表彰です。初めてもらう1年生は特にうれしそうでした。  校歌の元気な歌声がふれあいホールに響き渡りました。
   
終業式の後に、冬休みの生活についてみんなで確かめました。  中庭の「ともに生きる」像も雪をかぶって寒そうです。。
   
見事な雪景色です。近所の業者の方が玄関前や駐車場をきれいに除雪してくださいました。  校庭も雪ですっぽり覆われました。
 
12月21日(木)  ふるさと学習(河和田のまちづくり):5,6年生
 5,6年生がふるさと学習で河和田のまちづくりについて考えました。はじめに、公民館の館長さんから河和田地区の歴史や文化、そして現状についてお話がありました。その後、地区の漆器会社で働く若手の方にお話をしていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。お話を聞いた後の質問コーナーでは、たくさんの質問が出ました。冬休みの課題として、河和田地区のキャラクターを考えることになりました。どんなデザインが出てくるか楽しみですね。
   
   
 
12月20日(水)  安全ボーイ・安全ガールを作りました
 北校舎の踊り場に、6年生が自分たちで作った安全ボーイ・安全ガールとの記念写真が掲示してあります。河和田地区の交差点などでよく見かける安全ボーイ・安全ガールは、毎年6年生が新しく作成して、古くなって傷んだものと交換しています。よく見ると、それぞれの人形が「飛び出し注意!」「左右確認!」などの言葉の入った板を持っています。すでに新しい安全ボーイ・安全ガールになっている所もあるようです。道路を渡るときや広い道に出るときには、何よりも安全第一でお願いします。
 
 
12月19日(火)  保護者会に向けて
 今日と明日は二学期保護者会です。保護者会に向けて、教室や廊下には子どもたちが二学期に学習したことや、製作した作品が展示されていました。各学年の取り組みがよくわかるだけでなく、子どもたち一人一人の頑張りもよく表れています。ゆっくりご覧になってください。
   
   
 
   
 
12月18日(月)  うっすらと雪化粧
 昨日から急に寒くなり、今朝は河和田の山はうっすらと雪化粧をしていました。民家の屋根や校庭にも少しだけ雪が積もっています。まだこれくらいの雪なら見ていてもきれいですが、たくさん積もらないことを願うばかりです。明日からの保護者会には気をつけてお越しください。
   
   
 
12月14日(木)  お楽しみ集会、大成功!!
 3、4校時に体育館で学級委員会が企画したお楽しみ集会がありました。前半の特技発表会では、事前に申し込んだ子たちがステージ上で全校児童を前に、ダンスや歌、ピアノなど、日頃から練習している成果を発表しました。トップバッターの1年生はクラス全員でダンスを踊りました。最後のポーズもばっちり決まっていました。後半はサイコロリレーとジャンケン列車というゲームで、体育館いっぱいにかわだっ子の歓声が響き渡りました。
 
   
   
   
   
 
12月13日(水)  調理実習:6年生
 昨日の5年生に続いて、6年生の調理実習がありました。メニューはジャーマンポテトです。はじめに、担任の先生と栄養教諭の先生が、大事なポイントを説明しながら、実際に作ってみました。その後、グループに分かれて、まずは材料の準備を始めました。ジャガイモは全員が一つずつ皮をむきましたが、包丁の使い方でかなり苦労している子もいました。次に、玉ねぎとベーコンも切って材料の準備ができたら、いよいよフライパンの出番です。塩コショウだけのシンプルな味付けでしたが、美味しく出来上がったようです。家でも簡単にできるので、お子さんと一緒に作ってみてください。
   
   
   
 
12月12日(火)  ひさしぶりの調理実習:5年生
 5、6校時に5年生の調理実習がありました。メニューはご飯とみそ汁でした。ご飯はガラス鍋で炊いたので、炊けるまでの様子が外からもよくわかりました。みそ汁はちゃんとかつお節と昆布でだしを取ってから、具材の大根と麩を煮込んで、最後にネギを入れて美味しく出来上がりました。一番驚いたのは、市販のみそではなく、昨年自分たちで作ったみそを使ったことです。担任の先生がみその入った樽のふたを開けた時には、みんなが中をのぞき込んで歓声が上がっていました。約一年間熟成したみその味は格別だったようです。ぜひ、お家でもいろんな具材を使ったみそ汁を作ってみてくださいね。
   
   
 
12月7日(木)  学校を支える委員会の活動 
 今日は2学期最後の委員会がありました。各委員会の様子をのぞいてみると、どの委員会も学校やかわだっ子のためになることを考えて、活動していました。その一部を紹介します。
   
 体育委員会は器具室の整理整頓をしていました。ひさしぶりだったので、なかなか大変そうでした。   図書委員会は新たな企画として、クイズラリーをすることになり、その準備をしていました。図書室にある本に関係のある問題を自分たちで作っていました。
   
   
給食委員会は調理員さんと管理員さんにお礼の手紙を渡しました。喜んでもらえて、渡した子どもたちもうれしそうでした。
 
12月7日(木)  おみせやさんごっこ:1年生 
 1年生の教室をのぞいてみると、おみせやさんごっこをしていました。グループごとに分かれていろいろなお店があり、事前に作った品物カードが机の上にたくさん並べられていました。お客さん役の子は赤い帽子をかぶって、紙で作ったお金を手作りさいふに入れて、お店を回って買い物をしていました。お店屋さん役の子たちは元気よくお客さんを呼び込んで、おすすめの品物を紹介していました。お店屋さんもお客さんもどちらとも楽しそうでした。買い物の様子はお家でくわしく聞いてあげてください。1年生のみんな、とっても楽しかったね!!
   
   
   
 
12月6日(水)  SDGsについての発表会:4年生 
 4年生は2学期の総合的な学習の時間に、SDGsを中心に学習を進めてきました。10月にはSDGs推進センターの見学にも行きました。そのあと、自分たちが調べたことや学んだことを班ごとにまとめました。そして、いよいよ今日は、3年生に発表する本番になりました。真剣に聞く3年生を前にして、少し緊張した面持ちの子もいましたが、班の中での役割分担がしっかりできていて,どの班も上手に発表していました。どの教室も和気あいあいとした雰囲気の中で、3年生と4年生の交流を深めていました。4年生のみんな、班のメンバーで協力して、よく頑張ったね!!
   
   
   
 
12月6日(水)  たて割りグループでレクレーション 
 ふれあいタイムの時間に、校庭で体育委員会企画の「じゃんけんかわり鬼」というレクレーションをしました。11月の上旬に、3回に分けて行う予定だったのですが、いい天気の日が続かなかったり、行事もあったりしたので、1回目が終わってからずっと延期になっていました。そこで、今日は残りの4班全員で行いました。鬼がじゃんけんに勝つと入れ替わるというルールで、コーンで囲まれた範囲をみんなが走り回って、あっという間に時間が過ぎてしまいました。朝からひさしぶりに青空のいい天気になり、かわだっ子の笑顔が校庭いっぱいに広がりました。計画してくれた体育委員会の皆さん、楽しいレクレーションを計画してくれてありがとう!!
   
   
   
   
 
12月5日(火)  県学力調査(SASA) 
 今日と明日の二日間に分けて、5年生対象の県学力調査(国・社・算・理)があります。一時間目の様子を見に行くと、机の引き出し箱が廊下に並べられていて、テストに臨む真剣さがよく伝わってきました。そして、教室の中ではどの子も真剣な顔で国語の問題に挑んでいました。難しい問題もあると思いますが、ベストを尽くしてほしいと願っています。二日間ガンバレ、5年生のかわだっ子!!
   
 
12月4日(月)  全校集会 
 ふれあいタイムに全校集会がありました。だんだん寒くなってきたので、冬の防寒着や持ち物について指導部の先生から話があり、全校で確認しました。6年生の子がモデル役として前に立ってくれたので、話がとてもわかりやすかったです。ご家庭でもお子さんと話し合っていただき、ご不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。
   
 
12月4日(月)  感謝の絵 
 給食感謝週間に、1,2年生が調理員さんや管理員さんへ描いた感謝の絵が学年掲示板に掲示されています。給食や学校畑のことを絵で表現するのは難しかったと思いますが、低学年の子なりにいろいろと工夫して描いてあります。調理員さんも管理員さんも絵を見て、きっと喜んでいますよ。1,2年生のみんな、絵を描いてくれてありがとう!!
   
 
 
11月30日(木)  校外学習:2年生 
 2年生が生活科の学習で、グループに分かれて学校周辺にあるお店などへ見学しに行きました。いろんなお話を聞いて、しっかりとメモを取っていました。中には、普段はなかなかできないことを体験させてもらった場所もありました。今日の見学を通して、そこで働く人が自分たちの生活とどんなつながりがあるかを知ることができました。訪問先として子どもたちを温かく迎えていただいた地域の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
   
   
   
   
   
 
11月29日(水)  修学旅行のプレゼンテーション 
 6年生がタブレットを使って、修学旅行での思い出や感想をまとめたプレゼンテーションを作り、5年生に紹介しました。思い出の場所を写真やイラストでわかりやすく紹介したり、5年生が興味を持つようにクイズを入れたりする子もいました。聞いている5年生は、来年の自分たちの修学旅行に向けて、気持ちが高まったようでした。
   
   
   
 
11月29日(水)  理科の実験:5年生 
 理科室をのぞいてみると、5年生が「水に溶けたものをどうしたら取り出せるか」という実験をしていました。班のメンバーで協力して器具をセットしてから、実験が始まりました。実験の様子を観察する姿は、どの子も真剣そのものでした。実験の結果からどんなことがわかったのでしょうね。お家でぜひ聞いてみてください。
   
   
 
11月29日(水)  河和田小学校のステキを探そう!! 
 今週に入ってから、学級委員会が新たな取り組みを始めました。ふれあいホールの壁に「かわだのすて木」が掲示されました。よく見ると木の隣には、マスコットキャラクターのかわどんもいます。子どもたちは学校で見つけたステキなことを葉っぱに書いて、木にどんどん貼っていきます。箱の中にはもうすでにステキな葉っぱが何枚も入っていました。これからどんなステキな「かわだのすて木」になるのかとても楽しみですね。
   

 
11月22日(水)  鯖江市一斉地場産給食 
 昨日に続いて雲一つない好天に恵まれて、日中は暖かな小春日和になりました。校庭から体育館や校舎の写真を撮ると、澄み切った青空が本当にきれいでした。また、今日は鯖江市一斉地場産給食の日で、市内すべての小学校が同じ献立でした。「菜花米ごはん・からあげ山うに風味・小松菜のちかもんあえ・まなべ汁」というメニューで、鯖江市にちなんだ食材がたくさん使われていました。どれも美味しかったのですが、中でも子どもたちの一番人気はやっぱり山うに風味のからあげだったようです。
   
 
11月21日(火)  待ちに待った焼きいも会 
 ひさしぶりにさわやかな秋晴れとなりました。今日は、地域の焼いも名人の方に来ていただいて、天候や行事の関係で延期となっていた河和田小恒例の焼きいも会がありました。はじめに、一か月ほど前に学校畑で収穫したサツマイモを一人一本ずつ新聞紙とアルホイルで包んで、もみ殻の上にきれいに並べていきました。そのあと、杉葉に火をつけると、すぐに煙突から煙が出てきました。並べたサツマイモをさらにもみ殻でかぶせたら準備OKです。出来上がるのを楽しみにして、教室に戻って午前中の授業をしっかりと受けました。
   
   
 待つこと4時間。今年は給食前に焼きあがらなかったので、昼休みの後にみんなで食べました。給食を食べた後にもかかわらず、「熱い、熱い!!」と言いながら、甘くてホクホクの焼いもをどの子もおいしそうに平らげていました。今日は雲一つない快晴の焼きいも会日和(?)となり、青空の下でクラスの友達と食べる焼いもの味は格別でした。学級閉鎖のために今日できなかった学年は、別の日に行う予定です。
   
   
 
11月16日(木)  クラブの時間:4〜6年生 
 後期初めてのクラブの時間がありました。運動系や文化系の7つのクラブに分かれて活動しました。茶道や狂言のように生まれて初めてチャレンジする内容のクラブもあり、講師の先生のアドバイスを聞きながら少しずつ動作を覚えていきました。月に一度しかないクラブの時間なのでとても貴重な時間です。クラブの時間をきっかけにして、趣味や特技として深めていってほしいものです。。
   
   
   
   
 
11月16日(木)  体育支援事業:2年生 
 2年生の体育支援事業の授業がありました。内容は運動の基本となる体つくりでした。講師の先生から出されるいろいろな指示に合わせて、元気よく取り組んでいました。家の中でもできる動きもたくさんあったので、お家で親子で一緒にやってみてはいかがでしょうか。
   
   
 
11月15日(水) 環境問題について考えました:5年生
 
5年生が総合的な学習の時間に、環境問題に関する学習をしました。落語家さんによる環境落語を聞いたり、紙芝居やDVDを見たりして、地球温暖化などの地球の環境問題の現状を知り、自分たちができることについて考える貴重な機会になりました。ご家庭でもすでにいろいろな取り組みをされていると思いますが、新たな取り組みについてお子様と話し合ってみてはいかがでしょうか。
   
 
11月13日(月) 安全ボーイ・ガール製作:6年生
 
6年生が安全ボーイ・ガールの製作に取り組んでいます。今日は事前に考えておいたデザインをもとに、本体にペンキ塗りの作業をしました。本体は地域の方に毎年作っていただいています。交通事故防止に一役買っているこの安全ボーイ・ガールは、河和田地区にある交差点のいたるところに設置されているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。「飛び出し注意!!」などのコメントをつけて完成したら、新たに12体を設置する予定です。どんな作品が仕上がるか楽しみにしていてください
   
   
 
11月12日(日) 五穀豊穣感謝祭
 
毎年恒例となっている鯖江継体の会主催の「五穀豊穣感謝祭」が河和田コミュニティーセンターで開かれ、9名のかわだっ子が古代衣装を着て参加しました。感謝祭の式典中の「献水の儀」の場面では、3人の代表の子が神様の代理役の方に、地域の清水や温泉源水の入った竹筒を手渡しするという大事な役目をしっかりと務めました。佐々木市長様をはじめ、たくさんの大人の人たちの前で、どの子も緊張した面持ちでしたが、無事に役目を終えるとホッとした様子でした。
   
 
11月10日(金) プラスワンタイムで縄跳びにチャレンジ
 
ふれあいタイムにかわだっ子班でのレクレーションの続きを予定していましたが、あいにく雨となり来週に延期されました。その代わりにプラスワンタイムとして、ひさしぶりに学年ごとに分かれて、音楽に合わせて縄跳びの練習をしました。体育館では1,2年生が普通跳びや技跳びにチャレンジしていました。これからだんだん天候悪い日が多くなるので、学校でも進んで縄跳びをする子が増えると思います。新しい技にどんどんトライしてほしいものですね。
   
 
11月8日(水) おいしさを引き出す学習:5年生
 
5年生が「みそ汁のだしのヒミツを知ろう!」というテーマで、栄養教諭の先生による食育の学習がありました。はじめに、3年生の時に学習した五感と五味について復習しました。そのあとに、あらかじめ一人ずつに用意された5種類のみそ汁について、見た目・におい・味を比べて、その違いや気づいたことをタブレットに記入しました。最後の答え合わせでは、自分の答えと比べながら、もう一度味見をして確かめている子もいました。途中でプロの料理人さんの動画も見て、昆布・鰹節・煮干しなどの出汁を使った和食のうまみについて、さらに理解を深めていました。
   
   
   
 
11月8日(水) かわだっ子班でレクレーション
 久しぶりに朝から雲一つない秋晴れになりました。
ふれあいタイムに校庭を使って、体育委員会が計画したかわだっ子班でのレクレーションをしました。「じゃんけんかわり鬼」というゲームで、赤い帽子をかぶった鬼さんが白い帽子をかぶって逃げる子をつかまえると、じゃんけんをして勝ったら鬼が交代するというルールでした。コーンで囲まれた範囲をみんなが走り回って、あっという間に時間が過ぎてしまいました。。今日は二班だけでしたが、残りの班は別の日にするそうです。晴れの日が続くといいですね。
   
   
   
 
11月7日(火) プログラミング学習:4年生
 
4年生がパソコン室でプログラミングの学習をしました。二人一組となって、講師の方からIchigoJam という小型のコンピュータの操作方法をじっくりと教わりました。実際にキーボードを使って、いろいろな指示を正しく打ち込むと、コンピュータのランプが光ったり消えたりしました。でも、アルファベットや数字が一つでも間違えると正しく反応しません。その時には、ペアで間違いを確認して、タイピングをやり直してみるとうまく反応して喜んでいました。今日の学習を通して、コンピュータの仕組みやプログラミングの基礎が少し分かったようでした。
   
   
 
11月6日(月) 絵本の読み聞かせで交流を深めました
 3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。グループごとに分かれて、読むところの役割分担もしてあり、セリフのところは気持ちを込めて上手に読んでいました。今日までに何度も練習していたことがよくわかりました。1年生は話を興味深そうに最後までしっかりと聞いていました。
3年生のみんな、頑張ったね!!
   
   
 
11月1日(水) 11月がスタート!! 
 11月のスタートは素晴らしい秋晴れとなりました。朝は気温も低くなってきたので、今日から冬の制服登校となりました。登校時には久しぶりに冬服を着た子もいて、少し窮屈そうな感じでした。マラソン記録会は終わりましたが、ふれあいタイムには校庭でパワーアップタイムを行い、学年ごとに持久走をしました。天気が良くて、青空の下で走るのも気持ちよさそうでした。 
   
   
 
 昼休みには校庭で遊ぶ子が多くて、サッカーや遊具で遊ぶ子もいれば、自主的にトラックのコースを走っている子もいました。外で遊ぶにはもってこいの天気でした。 
   
   
11月1日(水) 体育の授業から 
 体育館では3年生が
ソフトバレーボールを使った体育の授業をしていました。よく見ていると、味方のメンバーにボールをパスしながら、最後にゴールキーパーにボールが届けば点数が入るようです。点が入るたびにみんな大喜びで、とても盛り上がっていました。このゲームが基礎になって、ポートボールやバスケットボールにつながっていくそうです。
   
 5年生は早くもマット運動に取り組んでいました。久しぶりの器械運動で体がまだ硬そうでしたが、前転・後転・側転などにチャレンジしていました。うまくできた子にはお互いに拍手を送っていて、いい雰囲気でした。
   
 
10月29日(日)  市P連ソフトバレーボール大会
 神明健康スポーツセンターで市P連ソフトバレーボール大会がありました。4年ぶりの開催となったこの大会には、市内の幼稚園・小中学校・高校から数多くの参加者が集まり、珍プレーと好プレーで体育館は熱気に包まれました。河和田小PTAチームはチームワークがよくて善戦しましたが、惜しくもリーグ2位の成績でした。お忙しい中参加してくださったPTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
   
   
 
10月28日(土)  第21回ふれあいオープンスクール
 今日はふれあいオープンスクールの日でした。体育館で行われたオープニングでは、ふるさと狂言クラブによる創作狂言「給食」の発表と5,6年生による「ふるさと」の合唱の発表があり、最後には全校で「Believe」を歌いました。広い体育館に河和田っ子の元気な歌声が響き渡りました。その後に行われたふれあい教室では、沈金教室や山うに作りなど河和田にちなんだコーナーもあれば、アニメーション作りや科学実験教室など、日頃はなかなか体験できないコーナーもあり、子どもたちはそれぞれのコーナーで楽しい思い出ができました。お忙しい中お越しいただいた指導者の皆様、参観に来られた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
   
   
   
   
   
   
 
10月26日(木)  鯖江市小中学校連合音楽会
 午後から鯖江市文化センターで市連合音楽会が開催され、本校からは5,6年生が参加しました。今年は、昨年と違って市内の12小学校が一堂に会して行われ、小学生とは思えないようなきれいなハーモニーや素晴らしいパフォーマンスがステージ上で披露されました。本校の5,6年生は、「ふるさと」という曲を合唱しました。曲のタイトルの通り、自然豊かなふるさと河和田の情景を思い浮かべながら歌う美しいハーモニーが館内に響き渡り、演奏後には館内から大きな拍手がわきました。これまで練習に真剣に取り組んできた成果の表れた素敵な演奏でした。
   
   
 
 
10月26日(木)  楽しかったおもちゃランド
 2年生がふれあいホールで「きらきらおもちゃランド」を開きました。グループごとにいろいろなゲームを考えて、今日の本番に向けて、時間をかけて工夫して作りました。招待された1年生はカードを持って各コーナーを回り、ゲームが終わるとカードにシールをもらっていました。どのコーナーも盛り上がって、1,2年生ともお互いに楽しそうでした。よく頑張ったね、2年生!!
   
   
   
   
 
10月25日(水)  ふるさと学習:4年生
 4年生が河和田地区にもゆかりのある継体天皇について学習しました。「鯖江継体の会」の真保さんと池田さんに講師を務めていただき、継体天皇にまつわるいろいろな話をお聞きしました。継体天皇は、現在河和田地区の伝統工芸となっている越前漆器が、地域に広まるきっかけとなったと言われています。お話の中には難しい言葉や漢字も出てきましたが、資料の中で自分の家の近くで見たことのある写真もあり、子どもたちは興味深く最後まで聴いていました。
10月24日(火)  「ふれあいオープンスクール」にむけて
 朝の会の時に、28日(土)のふれあいオープンスクールのオープニングの時に全校で歌う曲「Believe」の練習がありました。校内放送で流れる伴奏に合わせて、どの学年も大きな声で元気よく歌っていました。これまでも音楽の授業や朝の会・帰りの会で練習していましたが、今日は初めての全校練習でした。本番ではきれいな歌声が聴けそうです。保護者の皆様は、ぜひお越しください。
10月23日(月) 校内の掲示物紹介
 校内の掲示物を一部紹介します。左の写真は、1年生の教室の掲示物です。国語の授業で「くじらぐも」の単元を学習した後に、クラスのみんなで作りました。一人ずつ作った自分のイラストが、楽しそうな顔をしてくじらぐもの上に乗っています。
 右の写真は、3年生の教室横廊下に掲示してあるお礼の手紙です。先日社会科見学で訪問したハニー東陽店へお礼の手紙を書いて送ったものが学校に戻ってきました。書いてある文を読んでみると、見学でわかったことや店員さんへのお礼がしっかりと書いてありました。その中に、毎日忙しい店長さんに対して、「たまには休んでくださいね。」という心温まるメッセージもありました。このメッセージを読まれた店長さんはうれしかったでしょうね。
10月20日(金)  連合音楽会に向け
 連合音楽会が近づいてきました。今日の練習は体育館にひな壇を出して、写真のように歌いました。きれいな歌声が体育館いっぱいに響きわたり、合唱らしいハーモニーにもまとまりができてきました。そして、本番会場の座席をイメージして、ステージへの出入り練習もしてみました。練習に対する意識が高く、集中して取り組んでいました。だんだん本番が楽しみになってきました。
10月19日(木)  校内マラソン記録会で頑張りました!!
 爽やかな秋晴れの中、校内マラソン記録会が行われました。まず、1年生が男女一斉にスタートしました。小学校で初めての記録会なので、どの子も張り切っていました。次にスタートしたのは2年生です。1年生と距離は同じなので、1年生のタイムに負けないようにと、みんながんばっていました。その後、中学年女子と男子が続き、最後に高学年の女子と男子が走りました。5年生は去年よりも500mほど長くなり、後半はつらそうでしたが、どの子もがんばって走りきりました。6年生は小学校最後の記録会ということもあり、マラソンが苦手な子も最後まであきらめずにゴールしました。どの学年もスタート前にみんなで気合いを入れて、応援もしっかりできていました。自己ベストの記録が出た子も多くいたようです。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 
よく頑張ったね、かわだっ子のみんな!!
1年生のスタート 2年生のスタート
中学年女子のスタート 中学年男子のスタート
高学年女子のスタート 高学年男子のスタート
10月18日(水)  うるしの里会館見学:3年生
 3,4校時に、3年生が学校近くにある「うるしの里会館」へ見学に行きました。様子を見に行くと、自分たちで館内・館外の資料を見たり触ったりして、わかったことを探検バッグにしっかりとメモしていました。また、現役の蒔絵職人の方の実演を見せていただくこともできました。最後に、研修室に入り、事前に準備してきた質問に対して、係の方が答えてくださいました。越前漆器の地元であるかわだっ子たちですが、会館の中をじっくりと見学するのは初めての子もいたようです。越前漆器のことが詳しくわかって良かったですね。
10月17日(火)  校内マラソン記録会にむけて
 19日(木)はいよいよ校内マラソン記録会です。今日は低学年が試走をしました。低学年は男女別ではなく、学年ごとに走ります。あさっての本番に向けて、どの子もゴールまで真剣に走っていました。記録会では、自己ベストの記録が出るといいですね。
ガンバレ、かわだっ子!!
10月16日(月)  SDGs推進センター見学:4年生
 4年生がめがね会館の9階にある「さばえSDDs推進センター」の見学に行きました。はじめに担当の方からSDGsについてわかりやすく教えていただき、その後は館内にある掲示物や展示物を自由に見学しました。短い時間でしたが、見学を通じてSDGsに対する理解を深めることができました。これからは総合的な学習の時間で学習したことをまとめていきます。
10月11日(水)、12日(木)  修学旅行を満喫しました!!
 6年生が修学旅行に行ってきました。二日間の様子を紹介します。ほんの一部しか紹介できませんがご覧ください。一日目は東大寺・大阪城・海遊館へ行きました。二日目はUSJで思い切り楽しんできました。二日ともさわやかな秋晴れに恵まれて、子どもたちはたくさん歩いて疲れたかもしれませんが、旅行を満喫していました。
10月11、12、13日  サツマイモ掘り
 三日間に分けて、学年ごとに学校畑のサツマイモを掘りました。毎年のことですが、いろんな形のサツマイモが出てきて、大きなものやおもしろい形をしたサツマイモが出てくると、みんな大喜びです。採れたサツマイモは学年室で乾かして、11月には焼きいも会をしてみんなでいただきます。
10月6日(金)  マラソン記録会に向けて
 10月19日(木)に行われる校内マラソン記録会に向けて、どの学年もがんばって練習しています。今日は中学年と高学年が本番のコースで試走をしました。男女別に試走を行いましたが、待っている時間にはお互いに「ガンバレー!!」と大きな声で応援する姿が見られました。本番まで残り2週間です。がんばって練習すれば、まだまだタイムは良くなりそうです。
ガンバレ、かわだっ子!!
10月6日(金)  校庭をのぞいてみると・・・
  1年生の国語の教科書に「くじらぐも」という題材があります。その中に、クラスのみんなが手をつないで円い輪になり、「天までとどけ、1,2,3!!」と言ってジャンプする場面があります。校庭から大きな声がするので外をのぞいてみると、1年生が全員で手をつないで円い輪を作り、大きなかけ声で空に向かってジャンプしていました。そのほほえましい光景に、心が温かくなりました。そして、その後にはマラソン記録会に向けて、校庭で元気よく走っていました。
10月5日(木)  第2回避難訓練
 2校時の終わりに今年2回目の避難訓練がありました。火事を想定した訓練でしたが、放送をよく聞いて出火場所の近くを通らずに体育館に静かに避難しました。煙を吸わないように、ハンカチでしっかりと口元を抑えていました。体育館では、消防署の方から火事を起こさないための注意点や、火事が起きてしまった際の注意点などをわかりやすく教えていただきました。最後に、消火器の使い方を習い、駐車場で先生が実際に使ってみました。粉末式の本物の消火器ではありませんでしたが、対象物に向けて勢いよく水が出る様子を真剣に見入っていました。消火器を使わないですむのが一番ですが、使い方を知っているのは大事ですね。
 
10月3日(火)  連合音楽会に向けて
 10月26日に行われる鯖江市小中学校連合音楽会に向けて、5,6年生の合同練習が今日から始まりました。練習の前に音楽担当の先生から練習に対する心構えや歌の大事なポイントなどを聞いてから、ソプラノとアルトに分かれてパート練習をしました。そして、最後には全員で合わせて合唱にしました。今日の歌声ではまだ合格点はあげられませんが、本番に向けてがんばろうという意欲は十分に伝わってきました。
ガンバレ、かわだっ子!!
10月2日(月)  10月がスタートしました!!
 10月の始まりは、さわやかな秋晴れとなりました。今日からは制服登校になったので、登校時の様子を見ていると、どの子も忘れずにちゃんと制服を着て、元気よく登校してきました。少し肌寒いくらいの気温でしたが、まだ半袖の子もたくさんいました。プールのフェンスに書かれている「あいさつは いつでもどこでも だれとでも」のスローガン通り、自分から大きな声であいさつする子が多くて、今日の天気のように気持ちのよい朝でした。
9月29日(金)  森づくり教室:3年生
 6校時にエコネットさばえの方に来ていただいて、3年生の森づくり教室がありました。はじめに、紙芝居や資料を使って、森の働きや大切さをわかりやすく教えていただきました。その後、グループに分かれて、間伐材を利用した積み木を使って、自由に好きな形を作りました。短い時間でしたが、ふれあいホールに木の香りが広がって、子どもたちもとても楽しそうでした。自然に囲まれた河和田地区ですが、やはり森は大切ですね。
9月28日(木)  校外学習:3年生
 3年生が社会科の校外学習でハニー東陽店を訪問しました。はじめにお店の中を通って、店の裏側の方を見せていただき、担当の方からお店の仕組みについて詳しく教えていただきました。甘エビのラップかけ体験もできたそうです。その後、お店の中の方を見学して、お家の方から頼まれた品物を探して、実際に買い物体験をしました。頼まれた品物をちゃんと見つけて、買い物のおつかいができたのでしょうか?
9月27日(水)  「やさいのよいところさがしをしよう!」
 5校時に、栄養教諭の森先生による2年生の食育の授業がありました。テーマは「やさいのよいところさがしをしよう!」です。はじめに、野菜の旬についてみんなでいっしょに考えました。先生からの質問に対して、たくさん手が挙がって答えていました。その後、野菜カードを使ってグループ活動をしました。授業を通して、野菜の良いところがたくさん見つかり、とても勉強になりました。
9月27日(水)  越前漆器の取材がありました
 福井県が進めているトップブランドタイアップ事業の一環で、県の担当者や雑誌の編集者の方々が、本校の給食の取材に来られました。本校で使われている越前漆器のお椀を興味深そうに見学されていました。昼休みには、フランスから来られた有名なパティシエの方と子どもたちとの交流の時間があり、6年生の代表の子たちがいろいろ質問をしました。日本では小学校の学校給食が一般的ですが、フランスではほとんどないそうです。
9月24日(日)  親子登山オリエンテーリングでリフレッシュ!!
 PTA行事の親子登山オリエンテーリングが行われました。秋晴れの好天にも恵まれて、河和田小の親子約100名が参加しました。北中山公民館を出発して、目的地の弁財天山へ登る途中には、河和田小学校や河和田地区に関するクイズが20問用意されていて、クイズの場所では立ち止まって親子で答えを考えました。頂上からは北陸新幹線も見えて、きれいな大パノラマが広がっていました。頂上広場ではクイズの答え合わせをして、正解するたびに歓声が上がって、とても盛り上がりました。軽食休憩をしてからは、子どもたちの記念写真を撮って、その後ゆっくりと下山しました。弁財天山は低学年の子でも登りやすく、親子で会話も弾み、楽しいひとときとなりました。企画や準備をしていただいた事業委員会の皆様、本当にありがとうございました。
9月22日(金)  蒔絵教室開かれる!!
 今年で41回目となる河和田小学校の伝統行事、蒔絵教室が開かれました。今年は4年ぶりに全校児童が一度に体育館へ集まり、かわだっ子グループごとに分かれて蒔絵体験をしました。あらかじめ下絵を準備しておき、1〜3年生は丸盆に、4〜6年生はティッシュボックスに自由な絵を描いていきました。みんなで仲良く取り組み、あっという間の1時間でした。この中から将来の蒔絵職人が生まれるかもしれません。お手伝いに来てくださった、越前漆器協同組合青年部と軒下工房の皆さん、本当にありがとうございました。
9月21日(木)  前期最終クラブ
 に前期最終のクラブ活動がありました。各クラブの様子をのぞいてみると、みんな楽しそうに取り組んでいました。月に1回のクラブでしたが、どの子も少し上達したような気がします。後期はどのクラブに入るのでしょうか?
9月21日(木)  ユニークなハードル練習
 体育館で4年生がハードル走の練習をしていました。でも、跳んでいたのは本物のハードルではなく、先生が段ボールで作ったハードルでした。これだと足が当たっても痛くありません。ハードル間の距離を調整して、どの子もハードル間を3歩でいけるように、何回も繰り返し練習していました。
   
 
9月20日(水)  パソコンで楽しく学習しました
 ITサポーターの方に来ていただいて、1〜4年生のパソコン学習の授業がありました。1、2年生はマウスの使い方などの基本操作を学習しました。始めのうちはほとんどの子が手こずっていましたが、少しずつ慣れていきました。3、4年生は先週の校外学習のレポートを作成しました。気に入った写真を選んで、がんばって文字も入力しました。早く終わって、印刷した子もいました。
9月15日(金)  校外学習へ行ってきまーす!!
 で1,2年生は敦賀市へ、3,4,5年生は福井市へ出発しました。朝はあいにくの曇り空でしたが、日中は天気も良くなる予報です。しっかり学習してきてください。
9月13日(水)  マラソンタイムスタート!!
 今日から、ふれあいタイムの時間を使って、マラソンタイムが始まりました。学校では、10月19日に予定されている校内マラソン記録会に向けて、体育の授業やふれあいタイムの時間に持久走の練習に取り組みます。今日は初日だったので、全体での説明の後、短い時間で練習をしました。どの子もがんばって走っていました。お家でもぜひお子さまを励ましていただけるとありがたいです。
9月13日(水)  朝ごはんを食べていますか?
 2校時に、栄養教諭の森先生による朝ごはんに関する1年生の食育の授業がありました。前半は、ユニークなエプロンを着た森先生のお話を興味深く聞いていました。そして後半は、いろんな食べ物の栄養について、みんなでいっしょに考えました。朝ごはんをただ食べるのではなく、バランスよく食べることの大切さを学習しました。ご家庭におかれても、早寝・早起き・朝ごはんへのご協力をぜひお願いします。 
9月8日(金)  かわだっ子が躍動しました!!
 雨で延期となっていた鯖江市小学校連合体育大会が鯖江市東公園陸上競技場で開催されました。市内の12小学校の5,6年生が一堂に会して開かれる連合体育大会は4年ぶりのことです。午前中は競技場で選手種目が行われ、かわだっ子たちも自己ベストを目ざして、各種目で躍動しました。午前の部が終わると総合体育館へ移動して、お弁当を食べました。その後、フロアで8の字回旋跳びがあり、館内に各小学校の声援が響き渡り、とても盛り上がりました。どの子にとっても、きっと思い出に残る一日になったことでしょう。
9月6日(水)  連合体育大会に向けて その2
 今日予定されていた鯖江市小学校連合体育大会ですが、雨の予報が高かったために8日(金)に延期になりました。そこで、今日の5校時は、5,6年生で合同体育を行いました。入口側では学年別に8の字回旋跳びの練習をしました。メンバーが全員そろって練習する機会がこれまで少なかったので、今日の練習はとても充実していました。練習を繰り返すうちに、引っかかる回数は減り、跳べる回数もどんどん増えていきました。本番はチームのベスト記録を狙います!!
 ステージ側では選手種目のみに出場する子たちが、いろんな動きを取り入れた基礎練習をしました。校庭での練習はできませんでしたが、しっかりと体を使い、運動量としては十分でした。
9月5日(火)  朝の見守り活動
 子どもたちの登校時に合わせて、鯖江警察署の生活安全課の方々と河和田地区の青少年健全育成会の方々が、子どもたちの見守り活動に来られました。信号のある交差点では、子どもたちが安全に渡れるようにしてくださいました。そして、児童玄関前では不審者対策としての「いかのおすし」のお話しもしてくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
9月4日(月)  連合体育大会に向けて その1
 6日(水)に開催される鯖江市小学校連合体育大会に向けて、5,6年生の練習も熱を帯びてきました。はじめに全体で準備運動をした後、選手種目の練習に移ります。校庭では100m走、80mハードル走、走り幅跳び、ボール投げ、400mリレーの練習、そして体育館では、走り高跳びと8の字回旋跳びの練習をしています。中には二種目以上兼ねている子もいて、練習は大変です。暑い中毎日がんばって練習しているので、どの子も本番には練習の成果が出るといいですね。ガンバレー、かわだっ子!!
9月1日(金)
 
昨日から、授業、給食、掃除なども始まり、通常の学校生活に戻りました。学校中から子どもたちの声が聞こえてきて、やはり子どもたちが活動している学校はいいものです。授業の様子をのぞいてみると、どの学年も落ち着いた雰囲気で、授業に意欲的に取り組んでいました。夏休みが終わっても暑い日が続いていますが、昼休みには校庭で元気よく遊ぶ子がたくさんいました。でも、予鈴が鳴ると急いでそうじ場所へ移動して、班ごとに整列してきちんと黙想をしています。そして、黙想が終わると、どの場所も静かに掃除に取り組んでいました。学校中が静まりかえるステキな時間です。
8月30日(水)  2学期のスタート!!
 今日から2学期が始まり、かわだっ子たちの明るい笑顔が学校に戻ってきました。登校時には、宿題の入ったカバンを持って、どの子も大変そうでした。中には両手にカバンを持っている子もいました。児童玄関へ入る前には、みんなで「二学期もがんばるぞー!!」と、気合いを入れました。かわだっ子の二学期の頑張りに期待したいものです。
 朝そうじの後には、体育館で始業式が行われました。校長先生からは熱中症予防やコロナ感染症対策のお話がありました。そして、生活指導の先生からは、生活面で2学期にがんばってほしいことについての話がありました。どの子も最後まで話をしっかりと聞いていました。その後教室に戻って、宿題を出したり、二学期の係や目標を決めたりしました。明日からは授業や給食も始まり、いよいよ二学期が本格的にスタートします。
   

河和田小学校
みんな集まれ!かわだっ子

2023 2学期