河和田小学校
みんな集まれ!かわだっ子

2023 1学期

7月20日(木)  1学期終業式
 長かった一学期も今日で終わります。1時間目に、ふれあいホールで終業式がありました。終業式の前に、はばたき賞と大会での入賞者への表彰がありました。終業式では校長先生のお話に続いて、校歌を歌いました。ふれあいホールにかわだっ子の大きな歌声が響き渡りました。終業式の後には、生徒指導担当の先生から、夏休みに気をつけてほしいこととして、2つの
「安全」と「遊びのルール」についての話がありました。どの子も顔を上げて、最後までしっかりと話を聞いていました。明日から40日という長い夏休みが始まります。健康と安全に気をつけて、楽しい夏休みにしてくださいね。
7月19日(水)  租税教室:6年生
 5校時に6年生を対象にした税理士の方による租税教室がありました。はじめに、税金の種類や使われ方について、クイズを交えながらわかりやすく話をしていただきました。その次に、グループになって、税金の集め方について自分たちで考えて話し合いました。最後に、班ごとにその結果を発表すると、グループによっていろいろな意見がありました。短い時間でしたが、税金について少し理解を深めることができました。
7月18日(火)  かわだっ子班でのレクレーション
 3校時に縦割りグループのかわだっ子班でレクレーションをしました。体育館ではドッジボール、教室ではいす取りゲームや何でもバスケットなど、6年生が立てた計画にしたがって、場所をローテーションしながら進めました。どのレクレーションも楽しい内容で、子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。一学期の終わりに、また一つ楽しい思い出ができました。しっかり計画を立てて、上級生らしく進行をしてくれた6年生の皆さん、今日は楽しいレクレーションをありがとうございました。
7月12日(水)  プラスワンタイム
 今日のふれあいタイムは梅雨の晴れ間で天気が良かったので、校庭でのプラスワンタイムにしました。1年生はアサガオのプランター運びで今日は参加できませんでしたが、2年生は基礎運動による体力作り、3〜6年生は8の字回旋跳びの練習で汗を流しました。8の字回旋跳びが始めは苦手だった子も今では縄に入るタイミングがわかってきて、あまり引っかからなくなりました。
 校庭と校舎の間の大きく伸びたヘチマときれいに色づいたホウセンカもかわだっ子を応援してくれているようでした。  2年生はいろいろな基礎運動を取り入れて体力アップをめざしていました。
 3年生は先生が回し手だったので、子どもたちも跳びやすかったようです。  4年生はワンチームになって、担任の先生とみんなで声をかけ合っていました。
 5年生は2チームに分かれて、担任の先生も回し手になって声をかけながら練習していました。どちらもチームワークが良くて、お互いに競い合っていました。  6年生も2チームに分かれて練習していました。担任の先生は温かく見守るように励ましていました。
7月11日(火)  「おおきなかぶ」の音読劇発表会:1年生
 1年生が国語の題材「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。3つのグループに分かれて、一人一人が登場人物のおじいさん・おばあさん・まご・いぬ・ねこ・ねずみのお面をかぶって、大きな声でがんばって発表しました。自分のセリフを覚えている子も多く、教科書を見ずに劇ではジェスチャーも入れながら、なかなかの熱演でした。おおきなかぶがなかなか抜けなくて、「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで声をかけ合いながら、最後にかぶが抜けたときには、見ている子たちから大きな拍手が生まれました。今日の発表会までに練習をたくさん重ねてきたことがよくわかりました。最後に、ゲストとして見に来られた校長先生・江守先生とクラスのみんなで記念写真を撮りました。
7月11日(火)  市確認テスト:4〜6年生
 4〜6年生を対象にして、国語と算数の市確認テストがありました。前半20分がテストの時間で、後半20分は解説の時間でした。各学年の教室をのぞいてみると、テスト時間はどの子も真剣な顔つきで、テストに取り組んでいました。そして、解説の時間は黒板に書いたり、テレビを使ったりして、学年に応じて担任の先生の説明をしっかりと聞いていました。
7月7日(金)  毎朝の水やり
 以前にも紹介しましたが、1年生はアサガオ、2年生はミニトマト、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマを育てて観察しています。暑い日が続きますので、係の子が毎朝水やりをしてくれています。今日は最高気温が35度を超える予報も出ていて、かなり暑くなるようですが、朝から水をたっぷりもらって、花や葉っぱもうれしそうです。たくさん水を吸って元気良くなってほしいですね。
 校庭の畑に植えたホウセンカは、葉っぱも元気に伸びて、白・オレンジ・紫の花がきれいに咲いてきました。  アサガオの花はきれいに咲いてきましたが、今日は朝から葉っぱがぐったりしていました。
7月6日(木)  クリーン大作戦:6年生
 6年生が家庭科の「クリーン大作戦」という単元の学習で、校内のいろいろな場所に分かれて掃除をしました。普段の掃除ではあまり掃除をしていない場所を見つけて、準備した割り箸や古くなった歯ブラシなどを使って、隅々まで丁寧に掃除をしていました。「時間が足りません。」と言っている子もいたので、今度は授業以外の時間にも進んで掃除をしてくれるとうれしいですね。
7月6日(木)  いじめ予防授業:4年生
 鯖江市教委主催で、指導主事の先生と弁護士の方による4年生対象の「いじめ予防授業」がありました。北中山小学校と片上小学校の4年生もいっしょにリモートで参加しました。ある事例を題材にして、みんなで話し合ったり、他の学校の子たちに自分の考えを伝えたりして、いじめについていっしょに考えました。弁護士の方のお話しには難しい言葉なども出てきましたが、題材の事例をもとにして、いじめを自分事としてしっかり考えていました。
7月5日(水)  願い事が叶いますように!
 今週に入ってから、校内にはたくさんの七夕飾りが見られるようになりました。子どもたちや担任の先生の願い事が書かれた短冊やきれいな飾りが、笹や竹にたくさん飾られています。短冊に書かれた願い事を読んでみると、「○○が上手になりますように」とか、「大きくなったら○○になれますように」など、子どもらしい願い事もあれば、中には世界の平和を願うものもありました。かわだっ子たちの願い事がぜひ叶ってほしいですね。7日の夜に、今年は織姫と彦星は出会うことができるのでしょうか・・・・・
7月4日(火)  ひまわり教室:5,6年生
 5,6年生を対象にして、県警察本部の少年育成担当の方による「ひまわり教室」がありました。主な内容は、SNSやオンラインゲーム等のインターネット上で起きるトラブルの予防でした。いくつかの具体例を挙げながら、注意点や対策について、とてもわかりやすくお話しいただきました。子どもたちにとっても、自分に身近な話題だったので、最後まで真剣に聞いていました。夏休みもだんだん近づいてきました。スマホやゲームなどの使用について、お子さまといっしょに十分に話し合ってください。また、「かわだっ子まもルール」も活用していただけるとありがたいです。
7月3日(月)  熱中症を予防しましょう!
 保健室前廊下の掲示板に、「熱中症は予防できる!」という掲示物を見つけました。養護教諭の江守先生の手作りで、通りかかったときに足を止めて読んでいる子どもたちも多くいます。主な内容としては、「熱中症の症状」「熱中症の予防法」「応急処置」の3つです。応急処置のキーワードとして、FIREが紹介されていました。Fluid(水分補給)・Icing(冷却)・Rest(安静)・Emergency(緊急時は119番通報)だそうです。今週は毎日最高気温が30度を超えるという予報が出ています。お子さまに飲み物を十分持たせてあげてください。
6月29日(木)  一学期最後の委員会活動
 今日の6校時は一学期最後の委員会活動でした。校内を回ってみると、どの委員会もいろいろな仕事にしっかりと取り組んでいました。河和田小学校を陰で支えてくれている委員会活動です。4〜6年生のみなさん、いつもありがとう。
6月28日(水)  学校公開日
 今日は学校公開日で、2,3校時の授業参観がありました。普段通りの授業もあれば、今日の参観に向けて準備してきたことを発表する授業などいろいろな授業がありました。どの学年も子どもたちが授業にがんばって取り組む姿をお家の方に見ていただくことができました。また、授業以外にも、校内に掲示されている子どもたちのいろいろな作品を見ていただくことができて本当によかったです。お忙しい中、学校へ足をお運びいただきありがとうございました。
6月27日(火)  芸術鑑賞教室
 プロの演奏家8名で編成されたサロンオーケストラ・エイトによる芸術鑑賞教室がありました。はじめに、今日の楽器紹介があり、子どもたちはそれぞれの楽器の特徴を興味深そうに聞いていました。また、演奏が始まると、子どもたちにもおなじみの曲が多く、プロの演奏家によるすばらしい演奏に引き込まれていきました。そして、写真でおわかりのように、メンバーの中に指揮者はいません。そこで、後半には指揮者体験があり、「やってみたい人?」と言われると、たくさん手が上がり、何人かの子がメンバーの前で実際に指揮者の体験をしました。最後に、校歌を演奏していただき、全校で大きな声で歌いました。オーケストラの伴奏で校歌を歌うという、またとない貴重な体験となりました。オーケストラのメンバーの皆様、今日は本当にありがとうございました。
6月26日(月)  野鳥観察:3年生
 3年生が野鳥観察に出かけました。はじめに、児童玄関前で講師の方から野鳥観察のポイントをお聞きしました。その後、学校近くの観察スポットへ歩いて移動しました。見学地では双眼鏡で野鳥を探したり、、自然の景色をスケッチしたりしました。最後に、講師の方による野鳥に関する紙芝居もあり、学習を深めることができました。珍しい野鳥は見つかったのでしょうか。野鳥観察ができるのも自然豊かな河和田地区だからこそです。
6月23日(金)  演劇鑑賞
 子どもたちが毎年楽しみにしている演劇鑑賞がありました。今年の劇の題名は「ヘンテコ鳥と、さかいめの3人」です。題名だけでは内容がわかりづらいので、お子さまからぜひお聞きください。1時間を超える長い劇でしたが、子どもたちは最後まで集中して見ていました。劇が終わると、進んで感想を言ったり、質問をしたりする子もたくさんいて、和やかな雰囲気になりました。劇団の皆様、遠いところを来ていただきありがとうございました。
6月22日(木)  社会科現場学習:4年生
 社会科の現場学習があり、4年生が市環境衛生センターと市上水道管理センターへ行きました。現在社会科の授業で学習している内容と大きく関わる訪問先だったので、担当の方のお話しをしっかりと聞いて、わかったことをワークシートにメモしていました。学校に戻ったら、授業の中で現場学習のまとめをします。
6月21日(水)  指導主事訪問
 今日は指導主事訪問日で、3名の指導主事の先生方が全クラスの授業を参観されました。ペアやグループで話し合しあったり、タブレットを有効に活用したりするなど、学年に応じて様々な形態の授業がありました。どの学年も子どもたちが普段通り、意欲的に授業に取り組む姿を見ていただきました。放課後には全体研究会で教員の研修を行いました。
6月20日(火)  アサガオの観察:1年生
 1年生が自分たちで育てているアサガオを観察して、気づいたことをワークシートにしっかりとメモしていました。長く伸びたツルが自分の身長よりも高くなって、喜んでいる子もいれば、中には悔しがっている子もいました。蕾も大きくなってきたので、数日後には花が咲き始めることでしょう。どんな色の花が咲くでしょうか。今から楽しみです。
6月20日(火)  卒業アルバム用写真撮影:6年生
 6年生の卒業アルバム用クラス写真と個人写真の撮影がありました。クラス写真は、校舎をバックにして、自由なポーズで撮りました。個人写真は、校門前に咲いているちょうど見頃のアジサイをバックにして撮りました。天気も良くて、青空を背景にしたきれいな写真が撮れました。
6月19日(月)  お待たせしました
 3年生が育てているホウセンカが、ついに花が咲かせ始めました。2年生が育てているミニトマトは先週から色づき始めて、赤くなったトマトを持って帰っている子もいます。自分で育てたトマトは、さぞかし甘くておいしいでしょうね。また、1年生が育てているアサガオもツルがプランターの軸に巻き付きながら長く伸びてきました。中には自分の背丈よりも高くなったアサガオもあります。もう少しで花が咲き始めるでしょう。また、支援員さんが育ててくださっているキュウリやナスも実が大きくなってきて収穫間近です。子どもたちは毎朝水やりをしながら観察するのが日課になっています。
6月19日(月)  水泳学習が始まりました
 今日から水泳学習が始まりました。今年は学校のプールが使えないので、中河小学校のプールをお借りします。今日はその初日で、低学年と高学年の授業でした。学校で着替えを済ませてから、バスで移動しました。到着すると、さっそくシャワーを浴びて、しっかりと準備運動をしてから、少しずつ水に慣れるようにしてプールに入りました。始めのうちは水が冷たくて「キャー、キャー」言っていましたが、すぐに慣れてきて、学年に応じた学習を進めました。今日は天気も良くて、水もきれいだったので、気持ちよさそうでした。
6月15日(木)  理科の実験:3年生
 3年生は理科の授業で、「風やゴムで動かそう」という単元の学習をしています。今日はふれあいオールで、送風機を使って自分たちで作った車が風の力でどれくらい進むかを班ごとに調べました。車が止まると、巻き尺の目盛りをみんなで読み上げて、ワークブックに記録していました。他の子よりも車が長く進むと、やはりうれしそうでした。みんなで楽しく学習することは大事ですね。
6月15日(木)  むし歯0(ゼロ),達成!!
 
保健室前の掲示板を見ると、1年生のポスターが「むし歯0、達成 おめでとう!」となっていました。歯科健診の結果、全校で85本のむし歯が見つかりました。その後、治療が終わって報告があると、養護教諭がポスターの中の、むし歯を示す赤いシールの上に金のシールを貼っています。今週に入って、1年生が学校中で一番早く0(ゼロ)になりました。他の学年もできるだけ早く治療してくださいね
6月14日(水)  味覚の授業:3年生
 4校時に、家庭科室で3年生の味覚の授業がありました。はじめに栄養教諭の森先生から、人間の五感についてのお話しがありました。その後に、テーブルの上に一人ずつ用意されたコップに入っている3種類の飲み物は何かを予想しました。中身は、お茶・リンゴジュース・醤油を薄めたものです。はじめはラップをかけてあったので、見た目の色だけで予想しました。次に、ラップを外して、それぞれのにおいをかいで予想しました。そして、最後に少しだけ口にして実際の味を確かめました。いろいろな感想や答えが返ってきて、味覚について楽しく学習することができました。
6月14日(水)  IT支援授業:4,5,6年生
 アクセスルームのパソコンを使って、校外学習や宿泊学習のレポートを作りました。はじめに、ITサポーターの方から写真の貼り方や文字の入力方法を習いました。続いて、たくさんの写真データの中から、自分で写真を選ぶところから始めました。その後、タイトルなどの文字入力をしましたが、ローマ字入力に苦労する子が多かったようです。早い子は時間内に印刷ができました。背景を工夫した子もいて、なかなか上手なできあがりでした。
6月13日(火)  歯みがき教室:1年生
 3校時に1年生の歯みがき教室がありました。はじめに歯の染め出しをしました。検査液を口に入れて、口の中が赤くなると、「キャー、キャー」と大騒ぎでした。その後で、きちんと歯みがきができているか、手鏡を見て自分で確かめました。最後に、養護教諭の江守先生から歯の大切さや正しい歯みがきの仕方を習いました。一年生はまだ自分できちんと歯をみがけない子が多いので、お家の方もぜひ手伝ってあげてください。よろしくお願いします。
6月12日(月)  田植え体験:4年生
 4年生が5,6校時に、毎年恒例となっている田植え体験をしました。ほとんどの子が初めて田んぼに入ったので、ぬかるんだ田んぼの中で何度も足を取られて大騒ぎでした。中にはバランスを崩して、思わず田んぼにはまってしまう子もいましたが、どの子も楽しそうでした。田んぼ姿がとても似合うかわだっ子でした。
6月9日(金)  第1回家庭地域学校協議会
 3校時の授業を委員の方々に参観していただきました。宿泊学習や校外学習の疲れも見せずに、どの学年も授業に意欲的に取り組んでいるので感心されていました。特に、低学年の教室では、たくさんの子が「ハイッ!」と元気よく手を挙げて発表していました。タブレットを使った授業もあったので、協議会では委員の方々にタブレットを使って、実際にAIドリルのキュビナを体験していただきました。
6月8日(木)  校外学習の様子から
 各地からたくさんの写真が送られてきているので、一部を紹介します。どの場所でも楽しんでいるようです。気をつけて学校に戻ってきてくださいね。
6年生:大野市内散策
3,4年生:だるまちゃん広場
1,2年生:松島水族館
6月8日(木)  校外学習(6年生)
 6年生の校外学習は大野市散策です。はじめに大野城を見学して、水のがっこうへ移動しました。昼食をはさんで、班別行動で市内散策です。果たしてみんなで協力して計画通りに進めるでしょうか。途中で雨が降ってこないことを祈るばかりです。
6月8日(木)  校外学習(3,4年生)
 3,4年生は越前和紙の里で紙すき体験をしました。初めての紙すき体験は楽しそうですね。自分でいろんなデザインを考えてオリジナルの紙ができたでしょうか?
6月8日(木)  校外学習(1,2年生)
 1,2年生は越前松島水族館へ行きました。外で集合写真を撮ってから、館内に入ってまずはイルカショーの見学です。水族館は初めてではない子が多いと思いますが、クラスのみんなで見学するのは初めてです。たくさんの水の生き物を見て、楽しい思い出を作ってきてください。
6月8日(木)  校外学習に出発!!
 1〜4年生と6年生が校外学習に出かけました。先週から延期されていたので、今日はどの子もよけいにうれしそうな顔をしていました。空は曇っていて午後から雨が心配されますが、学校へ帰ってくるまで何とか降らないでほしいものです。何人かの子にお弁当の中身を聞いてみると、いろいろな答えが返ってきました。楽しんできてくださいね。
6月7日(水)  宿泊学習2日目 その3(カレー作り)
 いよいよ最後の研修、カレー作りです。グループごとに、食器係・お米係・かまど係・食材係と役割分担があり、みんなで協力して、おいしそうなカレーができあがりました。お味の方はどうだったかわかりませんが、写真の顔を見れば満足のいく出来ばえだったのでしょう。後片付けが早く終わったので、モルックというスポーツ体験をしてから退所式をするそうです。退所式が終わったら、いよいよ学校に戻ります。あっという間の二日間でした。気をつけて戻ってきてください。
6月7日(水)  宿泊学習2日目 その2(ディスクゴルフ
 午前中の活動はディスクゴルフです。ディスクをゴールめがけて投げるスポーツですが、青空の下で気持ちよさそうに楽しんでいる様子が写真から伝わってきます。ただ、思い通りに投げるのは難しくて手こずっていたそうです。この後は、いよいよカレー作りです。
6月7日(水)  宿泊学習2日目 その1(朝のつどい&朝食)
 朝のつどいではスピーチとラジオ体操をしました。その後、朝食をしっかり食べました。朝からお代わりをする子もいて食欲旺盛です。
6月6日(火) 宿泊学習1日目 その5(カローリング
 夜の研修では、「カローリング」というカーリングに似たレクレーションで盛り上がりました。ルールは簡単ですが、ジェットローラーというストーンに似たものをうまく転がすのが難しかったようです。
6月6日(火)  宿泊学習 その4(カヌー体験)
 午後のメインはカヌー体験です。始めに、陸地で所員の方からオールの使い方を習いました。それから、一人ずつカヌーに乗り込んで、青年の家近くの北潟湖に漕ぎ出しました。オールを巧みに(?)操りながら、カヌーに乗っている様子がおわかりいただけるでしょうか。はじめのうちはどの子も緊張していましたが、慣れてくると思い通りにオールを操作できたようです。おそらくどの子も初めての体験だったでしょうね。みんな無事に体験を終えて、青年の家に戻ってきたそうです。今日の報告はここまでとさせていただきます。
6月6日(火)  宿泊学習 その3(昼ご飯)
 
昼ご飯のメニューはソースカツ丼でした。午前中のウォーキングラリーでみんなお腹がすいたのか、どの子もペロッと食べていました。午後からはいよいよカヌー体験です。はたしてオールをうまく漕げるでしょうか。
6月6日(火)  宿泊学習 その2(入所式&ウォーキングラリー)
 9:30頃に青年の家に到着しました。入所式では代表の子が誓いの言葉をしっかりと述べました。入所式が終わったら、部屋に移動して大きな荷物を置いてから、ウォーキングラリーが始まりました。気持ちのいい風が吹く中、班ごとにマップを持って目的地を目ざして歩いているそうです。
6月6日(火)  宿泊学習に出発!!
 5年生が宿泊学習に元気よく出発しました。昨日、児童玄関の柱に大きなてるてる坊主がつり下げてありました。教務主任の井上先生の思いやりです。空は曇っていますが、二日間とも雨の心配はなさそうなので本当によかったです。バスが出発する時には、6年生の子たちが廊下の窓から大きく手を振って「行ってらっしゃーい!!」と、みんなで見送ってくれました。優しい6年生たちですね。

 二日間の様子をこのブログで随時お伝えしていきますので、ぜひご覧ください。
6月2日(金)  校外学習が延期に・・・
 大雨予報のために、今日が予定だった校外学習は来週の8日(木)に延期されました。がっかりして、さぞかししょんぼりしていると思いきや、そこは元気なかわだっ子たちです。ちゃんと気持ちを切り替えて、授業に集中していました。教室には手作りのてるてる坊主がまだ残っていました。来週こそ晴れることを期待しましょう。今日はお家から持ってきたお弁当をいただきました。いつもよりも教室はにぎやかでした。
 プラスワンタイムはなわとびの個人跳びでした。体育館や廊下に分かれて、音楽に合わせて練習をしました。低学年の子でも上手な子が多くてビックリしました。新しい技にどんどん挑戦してほしいです。
6月1日(木)  サツマイモの苗植え
 延期になっていたサツマイモの苗植えをしました。校庭西側の学校畑に、管理員さんが前もって畝を作ってくださいました。学年ごとに畑へ行って、管理員さんから植え方のポイントをお聞きしてから、一人ずつていねいに植えていきました。収穫の時ほどのワクワク感はありませんでしたが、「大きくなーれ。」とか「おいしくなーれ。」と、手を合わせて祈っている子もいました。秋の収穫の時にはどんな大きさのサツマイモに育っているでしょう。今から楽しみです。
5月31日(水)  上手になった8の字回旋跳び
 今日のプラスワンタイムでは、先週に続いて3〜6年生は大なわを使って8の字回旋跳びの練習をしました。どの学年も先週の初めての練習よりも上手になっていたので、とてもびっくりしました。跳ぶタイミングやリズムがわかってきたのか、スイスイ跳べるようになってきたので自信もついてきたようです。クラスのまとまりも生まれて、お互いに声をかけ合いながら楽しそうな雰囲気でした。
 
 
5月29日(月)  
 今日は朝からあいにくの雨で、午前中に予定していたサツマイモの苗植えができませんでした。今週はあまり天気が良くなさそうなので、しばらく延期します。そこで、授業の様子をのぞいてみると、・・・
 1年生は体育の授業で、いろいろな動きを取り入れて、体つくりにチャレンジしていました。写真は昔からある手押し車の様子です。なんとなく懐かしさを覚えました。あまり体力がないと、ついひざが曲がってしまうんですよね。
 5年生は理科の授業で、一人ずつ顕微鏡をのぞいてメダカの卵を観察していました。よく見ると、卵の中に眼や心臓が見えて驚いていました。やはり自分の目で確かめることは大切ですね。
5月25日(木)  ホウセンカの観察:3年生
 3年生が理科の学習で、4月の下旬にホウセンカの種を一人ずつプランターに植えました。今では本葉が大きくなってきたので、今日は一株だけ残して、残りの株を校庭北側の花壇に植えかえました。残した株はプランターの中心にもう一度植え直して、児童玄関に置きました。毎朝、当番の子が水やりをしながら成長を観察していきます。きれいな花が咲くのが楽しみですね
5月25日(木)  えんどう豆の皮むき:1年生
 1年生がえんどう豆の皮むき体験をしました。始めに栄養教諭の森先生から豆に関する話をいろいろと聞いてから、班ごとに皮むきを始めました。さやの皮をむくたびに、入っている豆の数を数えて、どの子も楽しそうでした。とれた豆は、今日の給食でエンドウ豆ご飯に使われました。ホクホクしてとても美味しかったです。特に一年生にとっては格別の味だったのではないでしょうか。
5月24日(水)  プラスワンタイムが始まりました
 ふれあいタイムに、今年初めてのプラスワンタイムがありました。学年ごとに取り組む内容は違いますが、体力の向上を目ざして毎週水曜日と金曜日のふれあいタイムに全校で取り組みます。一学期は、低学年が遊具遊びと短距離走、中・高学年が大縄の8の字回旋跳びを練習します。今日は天気も良くて、とても気持ちよさそうでした。
5月24日(水)  さわやかな五月晴れ
 今朝は雲一つない青空が広がり、校舎の3階から北の方の山を見ると、青い空と新緑の山のコントラストがとてもきれいでした。今日は最高気温も20℃前後と過ごしやすくなりそうです。校門近くのアジサイにをのぞいてみると、かわいい蕾が見えました。色づき始めるのが楽しみです。また、校庭の花壇にはきれいな花がたくさん咲いています。子どもたちにとっても、目を楽しませてくれています。 支援員の方がこまめにお世話をしてくださり、大変ありがたいです。いつもありがとうございます。
5月23日(火)  ロング昼休みでリフレッシュ
 体育大会も無事に終わり、元気なかわだっ子たちが学校に戻ってきました。今日は掃除のないロング昼休みだったので、どの子もいつもより長い昼休みを満喫していました。校庭ではサッカーや野球をして楽しむ子がたくさんいました。遊具のあるなかよし広場では、高学年の子が低学年の子といっしょに遊んであげるほほえましい光景が見られました。学年が違ってもみんなで仲良くできるかわだっ子です。
5月20日(土)  体育大会が無事に終了しました!!
 昨日は一日雨が降り続き、今日の開催を心配しましたが、本日体育大会が予定通り行われました。どの競技においても、子どもたちが一生懸命頑張る姿をお家の方々に見ていただくことができました。1,2年生による「ポンポン玉入れ」では、低学年の子たちが踊るかわいい姿につられて、中・高学年の子たちがテントの前でいっしょに踊り出すという、ほほえましい姿も見られました。応援合戦では、どの色もアイディアあふれる応援でした。また、最後の競技「かわだっ子リレー」では、抜きつ抜かれつのバトンバスで、とても盛り上がりました。朝早くから応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
5月19日(金)  体育大会に向けて Part 8
 今日は朝からひさしぶりの雨となりました。。最後の全体練習は校庭でできませんでしたが、ふれあいタイムに体育館に全員が集まって、明日に向けていくつか最終確認をしました。昨日まで暑い日が続いたので、疲れた体を休ませるのには今日の天気はちょうどよかったかもしれません。校内を回っていると、ある教室の窓ガラスに、たくさんのてるてる坊主がありました。子どもたちの願いが通じて、明日はきっといい天気になることでしょう。
5月18日(木)  体育大会に向けて Part 7
 今日は体育大会の予行練習がありました。開会式・閉会式の練習や競技の出入りなど、本番に近い形で練習をしました。5,6年生の係の子たちも本番の動きを確認していました。気温も30℃近くまで上がり、とても暑い中でしたが、水分補給の休憩を取りながら、本番に向けてしっかりと予行練習ができました。土曜日も晴れの予報となっていますので、予定通りに体育大会ができそうです。ぜひ、ご家族でお子さまの応援にお越しください。
5月17日(水)  体育大会に向けて Part 6
 3年生の学年種目「大旗リレー」の練習がありました。暑い中でしたが、どの子も大旗を両手でしっかり持って、がんばって走っていました。でも、体の小さな子にとっては、旗が重くてかなり大変のようです。レースのたびに順位が入れ替わるので、本番はどうなるかわかりませんね。
 また、5,6年生による応援練習の時間では、時間を区切って体育館を使って練習しました。どの色も大きな声が出ていて、体育館いっぱいに声が響いていました。応援の後半には、それぞれの色で考えた企画があるのですが、その紹介は大会当日のお楽しみということにします。当日は、ぜひ工夫を凝らした応援合戦をご覧ください。
5月16日(火)  体育大会に向けて Part 5
 
昨日から全体練習が始まりました。今日の練習では、はじめに校歌の練習をしました。まず色ごとに校歌を歌い、その後に全校で合わせて歌ってみると、びっくりするほど大きな声になりました。続いて、ラジオ体操の練習をしました。校舎の2階から見ていると写真のようにきちんとそろっているのがよくわかりました。また、今日気づいたことは、全員が体操帽子をかぶり、ハチマキもきちんと着いていたことです。あたりまえのことかもしれませんが、決められたことを全員が守れる河和田っ子たちです。お家の方のご協力に感謝いたします。なお、今日から応援席のテントも立てて、暑さ対策もしっかりとっています。
5月15日(月)  体育大会に向けて Part 4
 1,2年生の学年種目「ポンポン玉入れ」練習が体育館であり、初めて玉入れをやってみました。練習とはいえ、玉入れが始まると大変盛り上がり、子どもたちも自分が投げた玉が網に入るたびに大喜びでした。ダンスの振り付けも上手になり、本番が楽しみです。
5月12日(金)  体育大会に向けて Part 3
 1,2年生が、はじめて校庭に出て、学年種目の「ポンポン玉入れ」の練習をしました。今日は実際に玉入れは行わずに、入退場と競技中に行うダンスの練習をしました。振り付けはほとんどの子がマスターしていて、どの子も元気よく踊っていました。まだ振り付けがそろってはいませんが、元気とやる気は伝わってきました。本番のかわいいダンスをお楽しみに。
5月12日(金)  はじめてのタブレット(1年生)
 1年生がはじめてタブレットを使う練習をしました。IT支援の先生も来られてわかりやすく教えてくださったので、どの子も上手に使えるようになりました。これからは授業や家庭学習など、いろいろと活用していきます。
 
5月12日(金)  ミニトマトの水やりと観察(2年生)
 今週の月曜日にミニトマトの苗を植えました。そして、毎朝着替えを済ませた子から水やりをしています。毎日いい天気が続いているので、水もいっぱいあげています。ただ水やりをするだけでなく、黄色い花の数を毎日数えて、成長の様子をじっくりと観察しています。友達と楽しそうに比べている子もいました。
 
5月11日(木)  体育大会に向けて Part 2
 北校舎を回っていると、5,6年生が応援練習をしていました。今年の体育大会も、応援合戦は5,6年生だけで行います。どの色もタブレットを使って、応援のダンスや振り付けをYouTubeの動画を参考にしていました。練習を始めててまだ間がないので、出来映えはまだまだですが、他の色には負けたくないという頑張ろうという意欲だけは伝わってきました。本番まであと一週間、どの色もみんなでアイディアを出しながら頑張ってほしいです。
5月10日(水)  調理実習(6年生)
 6年生が家庭科で調理実習をしました。メニューは、「ほうれん草のおひたしとスクランブルエッグ」です。はじめに、担任の先生と栄養教諭の先生から大事なポイントを教えてもらってから、さっそく班ごとに準備に取りかかりました。てきぱきと動く子もいれば、見ている時間が長い子もいました。お家でのお手伝いの差が表われていました。でも、スクランブルエッグは一人ずつ自分で作ったようです。お家でも一度復習をかねて作ってみてくださいね
5月9日(火)  そうじ場所が新しくなりました
 今日から1年生がそうじに加わり、新しいそうじ場所になりました。かわだっ子班のメンバーも入れ替わり、黙想が終わると、担当場所を決めて、さっそくそうじに取りかかりました。1年生は初めてのそうじでしたが、高学年の子がやり方を優しく教えてくれました。無言清掃は今年も続けていきます。
5月9日(火)  体育大会に向けて
 20日(土)に行われる体育大会に向けて、どの学年も本格的に練習が始まりました。
 2年生は、学年種目の玉入れの時に踊るダンスをタブレットのYou Tube動画を見ながら個人練習をしていました。昔のように、担任の先生が踊って見本を見せる時代ではないようです。難しい振り付けも早く覚えていました。
 4年生は定番の学年種目です。二人で竹の棒を持って、コーンの周りを回って、次のペアと交代します。各色のメンバーで早くリレーができるように工夫していました。
5月8日(月)  ミニトマトの苗植え(2年生)
 2年生が生活科の学習として、ミニトマトの苗を植えました。まず、自分のプランターに土を入れてから、慎重に苗を植えていきました。もう黄色い花が咲いている苗も多くありました。苗を植えてから支柱も立てて、教室の横に並べました。赤い実がなるのが楽しみです。
5月1日(月)  青空の下、5月がスタート!!
 今朝は雲一つない青空で、5月のスタートはまさに五月晴れとなりました。20日(土)に行われる体育大会まで、今日から体操服での登下校となります。8時前からどの子も元気よく登校してきました。そして、校舎周りの木々は新緑がとても美しく、見ているだけで気持ちが安らぎます。
 また、本校の職員玄関東側に大きな水槽があり、数匹の鯉を飼っています。先日、そのうちの一匹が死んでしまったのですが、近所の方が赤色の鯉を一匹寄付してくださいました。温かいお心遣いに感謝申し上げます。
4月28日(金)  授業参観・PTA総会・引き渡し訓練
 5校時に授業参観がありました。お家の方が授業を見に来られて、子どもたちはいつも以上に意欲的に授業に取り組んでいました。授業参観後には、体育館でPTA総会が行われ、新役員の方々の紹介や今年度の事業計画・予算案等について話し合われました。また、総会後には引き渡し訓練があり、保護者の皆様のご協力により、スムーズに行うことができました。お忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。
4月27日(木)  1,2年生のなかよし交流会
 2校時に体育館で1年生と2年生の交流会がありました。2年生が計画を立てたり、準備をしたりして、、1年生を招待してくれました。はじめにグループごとに分かれて自己紹介をしてから、その後「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」などのゲームをしました。おたがいにすぐに仲良くなって、楽しい時間を過ごしたようです。2年生のみなさん、がんばったね!!
4月26日(水)  校内の作品より
 校舎内を回っていると、北校舎の踊り場に6年生の作品が掲示してありました。近づいてよく見ると、身近な物を使って自分で筆を作り、その筆を使って絵の具で自由にデザインを考えて絵を描いたようです。学年室には使った手作りの筆がたくさん並んでいました。子どもの発想は実にユニークですね。
4月25日(火)  委員会活動紹介
 ふれあいタイムに体育館で委員会活動の紹介がありました。7人の委員長さんが各委員会の活動について紹介をしたあとに、全校児童へ協力を呼びかけました。どの委員長も堂々として、大きな声でしっかりとした発表でした。さすが学校のリーダーさんたちです。
4月22日(土)  花木販売
 今年もPTA事業の一つである花木販売が行われました。総務委員会が中心となりながら、当日は役員や地区委員の方々総出で、地区の4会場に分かれて、5種類の花木を販売してくださいました。購入してくださった保護者の皆様および地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
4月21日(金)   避難訓練
 2校時の終了前に校内放送が入り、大地震が起きたとの想定で避難訓練をしました。避難する際に大切な「お・は・し・も」をしっかりと守って、校庭に静かに避難ができました。
4月20日(木)  交通安全教室
 1,4,5年生の交通安全教室がありました。市役所の交通安全教育指導員の方から、正しい歩行や自転車の乗り方についてお話をしていただいてから、予定していた各学年の練習ができました。練習にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 1年生は正しい歩行のしかたについて学習した後に、実際に校門前から北側交差点まで行き、学校まで戻ってくるコースで練習しました。
 4年生は校庭に白線を引いて道路に見立てて自転車走行の練習をしました。途中に自動車を置いて、障害物を避ける際の練習もしました。
 5年生は学校の駐車場を出発地点にして、自転車走行の実地訓練をしました。学校へ戻ってくるまでに交差点がいくつかあり、安全に気をつけて、しっかりと自転車に乗るのも大変そうでした。
4月19日(水)  学校の様子から
 今年も掃除の前に黙想をしてから、無言清掃に取り組んでいます。昼休みに思い切り遊んだ子も、黙想をすると気持ちが落ち着きます。校内が静まりかえった中で、黙々と掃除に取り組む河和田っ子姿はとても立派です。1年生は5月から掃除に加わります。
 5年生が体育の授業でリレーの練習をしていました。3つのグループに分かれてバトンパスの練習をしてから、授業の後半にはトラックを使ってリレーの競走をしました。仲間からの応援がすごくて、職員室まで大きな声が届いていました。
4月18日(火)  初めての英語学習(3年生)
 5校時に3年生の初めての英語活動の時間がありました。ALTのケーシー先生が話す英語を何とか聞き取ろうと、どの子も目を輝かせていました。今日は英語での授業のあいさつや友達と英語であいさつをする練習をしました。初めての英語活動の授業はとても楽しかったようです。今年もケーシー先生が3〜6年生の英語の授業に来てくださいます。
4月18日(火)  全国学力調査
 6年生の全国学力調査がありました。調査の前に、机の中にある物を廊下に出して、ふだんのテストとは少し違った雰囲気でした。1校時は国語、2校時は算数の問題に取り組みました。問題を解く姿は真剣そのもので、教室には鉛筆を走らせる音と問題用紙をめくる音だけが響いていました。終わった後で、何人かの子に感想を聞くと、ほとんどの子が「難しかったー!!」と疲れた表情で話していました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。
4月17日(月)  ビジョントレーニングスタート 
朝の会の時に、今年初めてのビジョントレーニングをしました。流れる音楽に合わせて、決められた手の動きをしながら眼球を動かします。今日が初めての一年生には、高学年の子が教室まで来てくれて、前に立って教えてくれました。これからも毎週月曜日に続けていきます。
4月14日(金)  初めての給食(一年生
 昨日まではまだ給食を食べずに午前中で家に帰っていた一年生ですが、今日から給食が始まりました。4時間目の終わり頃から準備を始めて、みんなで協力して配膳も上手にできました。「いただきます」と大きな声で合掌をした後に、ドキドキしながら小学校での初めての給食を口にしました。「どれがおいしいかな?」と聞いてみると、「全部おいしい!!」と元気に答える子もいて、みんなニコニコした顔でおいしそうに食べていました。好き嫌いをせずに、来週からもしっかりと食べてほしいですね。
4月13日(木)  授業の様子から
 今日は朝からいい天気となり、体育や理科などの授業で、校舎の外に出ている学年がありました。教室の中での授業も大事ですが、外でもしっかり学習していました。 
 3年生は理科の授業で、タブレットを使って春の植物を観察していました。  4年生はエコネット鯖江の方に来ていただいて、説明を聞いてから、グループごとにポットへドングリを植えていました。
4月12日(水)  初めての体育の授業(一年生
 体育館で一年生の初めての体育の授業がありました。まず、自由に広がり、担任の先生がいる決められた場所へ早く集まります。その後、「前へならえ」の号令できれいに整列ができたら、前から順番に大きな声で番号を言っていました。小学校の広い体育館で走り回るのは初めての子が多く、本当に楽しそうでした。これから少しずつ学校生活にも慣れることでしょう。
4月11日(火)  一学期がスタートしました
 今日から一年生も集団登校に加わりました。今朝は交通安全協会の方々が朝早くから来られて、防犯標語「いかのおすし」が書かれたファイルを一人ずつに配ってくださいました。児童玄関前でみんなで元気よく朝のあいさつをしてから校舎に入りました。 
 始業式では、まず校長先生から「河和田っ子のめざす姿」について話がありました。その後、生活指導の先生からは生活のきまりについての話があり、どの子も最後までしっかりと話に耳を傾けていました。今日は欠席者が一人もいなくて、幸先のいいスタートとなりました。
4月10日(月 )  新任式&入学式
 二週間ぶりに元気な河和田っ子が学校に戻ってきました。朝の会をした後、ふれあいホールで新任式を行いました。はじめに、新しく来られた4名の先生方から自己紹介があり、その次に6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べてくれました。河和田小学校のいいところを新任の先生方にしっかりとアピールしていました。
 新任式が終わると、入学式のために新入生がお父さんやお母さんといっしょに登校してきました。いいお天気だったので、玄関前で記念写真を撮っているいつもの風景がありました。入学式では、担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれると、「ハイッ!!」と元気よく返事をしていました。教室に戻ると、新しい教科書を前にしてワクワクしている様子でした。明日から元気よく登校してきてくださいね。