7/9 スマートルール

東陽スマートルールについて、生徒会から説明がありました。

スマートルールは、インターネット(PC、スマホ、携帯電話、ゲーム機等)を利用した通信(SNS、LINE、メール等)によるいじめや依存症など、生活習慣の乱れを未然に防止するために各学校で策定しているものです。東陽中学校では、生徒会が主体になって内容を検討し、「メディアの使い方は自分の目標にとってプラスになっているだろうか」など、全校生徒に呼びかけました。

SNSの使い方について、プラスの面としては例えば自ら考えて情報を手に入れることができることが挙げられるでしょう。しかし、マイナスの面として、多くの時間を消費する、SNSの通知に気を取られて自分の生活リズムを操られてしまうことなどが挙げられます。楽しいはずの毎日がSNSで消えてしまわぬよう、また、大切な勉強に集中できるようにするため、全体での話のあとは各教室にもどって「My Smart Rule」のワークシートに取り組みました。

自分の目標を達成するために、どんな時間の使い方をしたら良いか、よく考え実際の生活に生かしていきましょう。