5/8 地区クリーン活動

校区におけるボランティア活動を通して「地域とともにある学校」を実践し、地域を愛する心情を養うことを目的として、地区クリーン活動を行いました。給食・帰りの会終了後、体育館で出発式を行い、校外班ごとに活動場所へ向かいました。活動場所は神社や公民館、公園、小学校、主要道路の沿道など、各地区3~4か所ずつ、全部で16か所でした。区長様や公民館長様、宮総代の方、小学校の先生方など、地域の皆様も指導・安全看護にあたってくださいました。ありがとうございました。

短時間の活動でしたが、生徒たちが自分たちで地域に貢献しようと考えて行動した活動であることに価値があると思います。花の植栽をさせていただいた場所や、普段生徒が立ち入ることのない施設の周辺を清掃させていただいた場所もあります。

生徒の感想からは、「自分の出身小学校である〇○小をきれいにできて、学校も自分もとてもスッキリしました。」「どうやったら効率よくその場所をきれいにできるかな、と考えながらクリーン活動に取り組みました。」「落ち葉などがたくさん落ちていて、大変だったけどやりがいがあったので良かったです。」「いつも通る道がキレイになって清々しい気持ちです。でも今までは地域の人がやっていると考えたら申し訳ない気持ちがあります。」「自分の地域が、きれいになっていくのを見てこれからも続けていきたいと思った。」といった声が聞かれました。

「地域の方が準備してくれた、花を植えるのも楽しかった。」「片上排水機場の人の話を聞いて片上の川の氾濫を止めていると初めて知ってとても大切な所だと知りました。」といった感想もありました。ボランティア活動を通して、地域への興味関心を高める良い機会にもなったのではないかと思います。