令和5年度 片上小学校
学校の様子紹介

 3月22日(金)令和5年度の修了式と離任式を行いました
修了式では、校長先生からのお話と、春休みの生活について担当の先生からお話がありました。4月からはそれぞれ上の学年へと進級します。春休みは、この1年を振り返りつつ、次の学年に向けてしっかりと準備をするようにしましょう。その後行われた離任式では、3月で片上小学校を離任される3人の先生方とお別れをしました。感謝の気持ちをしっかり伝えることができましたね。
 3月13日(水)令和5年度の卒業証書授与式を行いました
第149回目を数える、本校の卒業証書授与式が、保護者、ご来賓の方々の見守る中、華やかに執り行われました。卒業生は登校後、胸にリボンをつけてもらいやや緊張した顔も見られましたが、式が始まると堂々とした態度で、1人ずつ証書を受け取ることができました。心に残るとてもすばらしい式典でした。中学校でもがんばってください。応援しています!
 3月5日(火)6年生を送る会をしました
5年生が中心となり、それぞれの学年が工夫を凝らして準備をしてきた「6年生を送る会」をしました。まず教室に1年間いっしょに活動してきた「ひいらぎ班(縦割り班)」ごとに集まり、各学年からのメッセージ動画を見たりゲームで楽しんだりしました。最後は体育館に全員が集まり、スマイルアゲインを合唱しました。卒業生も在校生も、お互いを思いやる心があふれる、もんじゅっ子らしい送る会になりました。
 2月29日(木)6年生が和菓子作り体験をしました
6年生が、市内の和菓子屋(安価堂)さんを講師にお招きし、和菓子作り体験をしました。使用したもち米は、片上地区の農家(茂右衛門農場)さんのものです。手本となる手わざを見せていただいたあと、それぞれ器用に和菓子を丸くきれいに仕上げることができました。仕上げた和菓子は、お世話になった先生方にも「ありがとう」の気持ちを添えて持ってきてくれました。6年生のみなさん、とてもおいしかったですよ。ありがとう!
 2月22日(木)ひいらぎ班対抗大なわ大会を実施しました
もんじゅっ子タイムで練習してきた8の字回旋跳びを、低学年、中学年、高学年の部に分かれ、2分間の回数を競いました。どのチームも声を掛け合いながら最後まで力を出し切り、みんなで力を合わせて競技する楽しさや気持ちよさを味わえたようです。
 2月20日(火)中学校の生活について、片上の先輩から教わりました
6年生が、東陽中学校の新入生サポートプログラムで、同校と校区内4小学校をオンラインで結び、中学校生活について教わりました。まず、中学生が作成した学校生活紹介動画を視聴したあと、校区の先輩とオンラインで対話しながら、学習や部活動といった小学校との違いについて教えていただきました。身近な先輩からの生の声は、きっと不安を吹き飛ばしてくれたのではないでしょうか。いよいよ4月から始まる中学校生活が楽しみです。
 2月20日(火)なわとび大会を実施しました
体育の時間などに練習を重ねてきた技を競うなわとび大会を実施しました。保護者の方も見守る中、持久跳びと技能跳びの2種目でそれぞれの目標に挑戦しました。頑張って跳ぶ他の学年のみんなを応援する姿も、声援にこたえて諦めず挑戦する姿もすばらしかったです。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 2月15日(木)新1年生をむかえる会をしました
4月に入学するみなさんを前に、1年生が小学校での生活を紹介したり、一緒にゲームをして楽しんだりしました。これまでたくさん絵をかいたり練習したり、しっかりと準備をしてきました。1年生の少し緊張しながらも張り切った姿が、とても頼もしく感じました。
 2月14日(水)朝のグリーンタイム活動の様子です
年間を通し朝の8:10〜8:20に各学級でグリーンタイム活動を行っています。この日は2年生の教室で、自分たちで「読み聞かせ」の活動に取り組んでいました。少し難しい絵本でしたが、頑張って読む声を静かに聞き入っている様子からは、とても温かい雰囲気が伝わってきました。隣の1年生の教室では、5年生が年間を通してSDGsについて学んできたことのまとめとして自分たちで制作したすごろくを広げ、1年生と楽しんでいました。1年生へのプレゼントとのこと、片上らしい学年を超えた交流の一コマです。
 2月2日(金)5・6年生が建設業について学びました
5・6年生を対象に、鯖江建設業会青年部の方に講師として来ていただき、建設業について学ぶ出前講座を行いました。まず建設業や土木工事などについて、スライドでの説明やクイズを通し学びました。その後、実際に測量などに使われているドローンの操縦を全員で体験しました。講師のお一人は片上小学校の先輩とのことで、これまで興味がなかった児童にとっても、身近な魅力ある仕事だと感じることができたようです。
  1月23日(火)4年生が福祉体験学習で手話について学びました
4年生が福祉体験学習の一環として、市聴覚障がい者友の会から講師をお招きし、聴覚障害や手話について学びました。あいさつなどの簡単な手話を教わった後、1人ずつ手話をつかって自分の自己紹介をしました。
  1月19日(金)4年生が車いすバスケットボール体験をしました
4年生が福祉体験学習の一環として、しあわせ福井スポーツ協会から講師をお招きし、車いすバスケットボール体験をしました。車輪がハの字になった車いすに乗り鬼ごっこをしたりバスケットボールをしたりして、普段はなかなか体験できない車いすスポーツの楽しさを味わうことができました。
 1月16日(火)文殊っ子タイムでなわとびをしています
12月から3月まで、2校時の後の文殊っ子タイムに、全校でなわとびに取り組んでいます。縦割りのひいらぎ班に分かれ、体育館では4つの班が大縄跳びに、2つの班が校舎の廊下で短なわ跳びに挑戦しています。寒さを吹き飛ばしてがんばろう。
 1月9日(火)3学期スタート!大谷選手寄贈のグローブが届きました
メジャーリーガーの大谷翔平選手から寄贈された3つのグローブが、始業式の後、全校の前で披露されました。大谷選手からの「学校でお互いに共有し、野球を楽しんで」ほしいというメッセージが紹介されたあと、野球チーム所属の3人の児童が前に出て、キャッチボールをして感触を確かめました。グローブは右利き用が2つ(サイズ2種)と左利き用が1つで、誰もが使うことができます。これからの体育の授業などで大切に使っていきます。大谷翔平選手、ありがとうございました。
 12月20日(水)学校保健委員会を開催しました
学校医、学校薬剤師の先生をお招きし、「睡眠」をテーマに学校保健委員会を開催しました。保健委員会が事前に動画にまとめたペープサート劇や睡眠に関するクイズ、先生がたのおはなしを通し、睡眠の大切さを学びました。規則正しい生活を送り、これからの寒い冬を元気に過ごせるようにしたいですね。
 12月13日(水)1年生がおもちゃランドをしました
1年生が工夫をこらして準備したおもちゃランドに幼稚園を招待しました。来てくれた幼稚園のおともだちを前にして、1年生はとてもはりきって説明したりやさしく声をかけて一緒に楽しんだりすることができました。
 12月12日(火)ひいらぎ班対抗ユニスポ大会をしました
体育委員会が企画したユニスポ大会を全校で楽しみました。ひいらぎ班対抗で「ボッチャ」と「モルック」で対戦しました。1プレーごとに歓声が上がり盛り上がりました。
  12月7日(木)4年生が福祉体験学習で募金活動をしました
鯖江市赤十字奉仕団の皆さんとともに、海外たすけあい街頭募金活動に参加しました。肌寒い雨模様の中でしたが、大きな声で買い物客の方々に募金を呼びかけることができました。30分ほどの短い時間でしたがたくさんの方が足を止め協力くださり、子どもたちにとって意義深い学びの場になりました。
  12月4日(月)3年生がとうふ作りを体験しました
姿を変える大豆の学習の一環として、3年生がとうふ作りを体験しました。温めた豆乳ににがりを加えた後、だんだんと固まっていく様子に興味津々。日本の伝統的な食文化の一端に触れることができました。
  11月30日(木)ひいらぎ集会(人権集会)をひらきました
担当の先生からのお話と、ひいらぎ班(縦割り班)ごとのみんなで協力しながらゲームを楽しむ経験を通して、誰もが楽しく気分よく過ごすためにどんな行動をすればよいか考えを深めることができました。
 11月27日(月)5年生がで体育でヒップホップダンスに挑戦しました
鯖江市では「体育大好き支援事業」として、さばえスポーツクラブより、体操、サッカー、ダンス、柔道の専門指導者を講師として派遣いただき授業を行っています。今日は5年生がダンスの基本的な動きやリズムに合わせて体を動かす楽しさを教わりました。今週は、6年生のダンス、3・4年生の体操が予定されています。
 11月21日(火)3年生がしょうゆものしり博士出前授業で学びました
3年生国語の単元「すがたをかえる大豆」の発展として、日本醤油協会の方から、しょう油の作り方や味の秘密について学びました。しょう油は「こうじ菌」のはたらきによってできること、材料を混ぜて時間がたつとすがたが変わっていくことなど、実物を見たりにおいを感じたりしながら学びを深めていました。
 11月20日(月)4年生が福祉体験学習で共同募金について学びました
市社会福祉協議会の方から共同募金とその使われ方について教えていただきました。また福祉ボランティア団体の一つ「民謡越前漆?き唄の会」の皆さんから、鯖江の文化や地域の宝を大切に伝えたいという思いをお聞きし、最後に一緒に踊りを楽しみました。4年生は12月に街頭募金活動に取り組む予定です。
 11月10日(金)修学旅行2日目はUSJ
2日目の今日は、USJで班ごとにアトラクションやお店をまわりました。ミールクーポンで何を買って食べたのでしょう?お目当てのアトラクションは乗れたかな?おみやげ話が楽しみです。
 11月9日(木)修学旅行1日目の茶の湯体験
さかい利晶の杜で、千利休の茶の湯の世界を体験することができました。その後ホテルに到着し、おいしいディナーをいただきました。
 11月9日(木)6年生が修学旅行に出かけました
1日目はまず、宇治平等院と奈良公園で日本の歴史や文化を学びました。東大寺や二月堂などでは、現地ガイドさんから説明を受けながら、じっくりと見学することができました。
 11月8日(水)5年生が「菜花米」の種まきをしました
菜の花プロジェクトのみなさんと、大野町の田んぼに菜の花の種をまきました。「菜花米」はさばえ菜花を肥料にして育てる鯖江市のブランド米です。春には黄色い花畑になるのが楽しみです。
 11月7日(火)3・4年が校外学習に行きました
社会科で学習したスーパーマーケットの施設見学のため、アルプラザに行きました。普段見ることのできない裏方の仕事を見せていただき、スーパーで働く人々の工夫を学ぶことができました。
 11月6日(月)5年生が地球温暖化防止教室で学習しました
エコネットさばえの方を講師としてお招きし、環境について学びました。すごろくを通して、環境によい行動かを考えながら理解を深めることができました。
 10月31日(火)秋晴れの下、マラソン大会を実施しました
気持ちの良い秋晴れに恵まれ、自分の目標に向かって最後まであきらめずに走り切ることができました。監察の協力をしてくださった地域の皆様、応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
 10月24日(火)4年生が福祉体験学習をしました
市社会福祉協議会の方を講師に、車いす体験とアイマスク体験をしました。小さな段差が車いすの方や目の不自由な方にとって、予想以上の大きな障害になることを体験し、バリアフリーについて考えを深めることができました。
 10月23日(月)5・6年生が連合音楽会のプレ発表会をしました
今週、市文化センターに市内の小中学生が集まり連合音楽会がひらかれます。この日は4年生までのみなさんや保護者の皆さん、先生方を前に、これまでの練習の成果を披露しました。とってもきれいな歌声で「世界に一つだけの花」を歌い終わると、大きな拍手に包まれました。下級生から励ましの言葉をたくさんもらい、うれしそうな顔がたくさん見られました。
 10月19日(木)3年生が産業体験学習に出かけました
3年生が「うるしの里会館」と「めがね会館」に出かけ、鯖江市の主要な2つの産業である漆器と眼鏡について学びを深めました。
 10月18日(水)1年生が学校の周りで秋をさがしました
1年生の生活科「秋をさがそう」の活動で、学校の周りを歩きました。学校畑で育つ「はくさい」や色づく木々を見つけ、秋の深まりを感じることができたようです。
 10月17日(火)後期委員会の委員長が活動について発表しました
後期児童会の活動が始まります。それぞれ委員会で話し合った活動計画について、わかりやすく伝わるよう工夫しながら発表できました。
 10月13日(金)水害を想定した避難訓練を実施しました
片上地区防災協議会のご協力のもと、水害(洪水)の発生を想定した避難訓練を実施しました。3階に避難した後に体育館に移動し、防災協議会の方々から片上地区での過去の水害の様子や避難に必要な知識(持ち出し袋の中身や避難時の服装など)を学びました。
この模様は10/13の18:15から、FBC「おじゃまっテレ」の番組の中で紹介されました
  10月13日(金)4年生が防災教室で水害の危険性について学びました
避難訓練に引き続き、社会科で自然災害について学んでいる4年生が、町の中に潜む水害の危険な箇所について学びました。防災協議会の方々からアドバイスをいただきながら考えを深めることができました。
この模様は10/13の18:15から、FBC「おじゃまっテレ」の番組の中で紹介されました
 10月11日(水)4年生が郵便局での不審者対応訓練をしました
片上郵便局での、警察や地域と連携した不審者対応訓練に4年生が参加しました。登下校中に不審者が近づいてきたという想定で、防犯ブザーを鳴らしながら郵便局にかけこみ、局員の方やその後駆け付けた駐在さんからの聞き取りに緊張しながら答えていました。多くの方のご協力で4年生の児童にとって大変貴重な学びの場になりました。
この訓練の模様は、10/12付の福井新聞に掲載されました
 10月6日(金)5年生がSDGs推進センターを見学しました
SDGsを学んでいる5年生が鯖江市SDGs推進センターを見学しました。担当の方からのお話をお聞きし、SDGsについて考えを深めることができました。
 10月4日(水)体育大会を終え色別感謝祭をひらきました
体育大会でリーダーを担った6年生と下級生が、お互いに感謝のメッセージを作成し交換し合う感謝祭をひらきました。メッセージが渡されると笑顔と拍手に包まれました。6年生の姿はこれからも下級生のみんなの心に残ることでしょう。
 10月4日(水)4年生がハローワールドで中国の文化を学びました
県国際交流協会から講師をお招きし、国際理解促進講座「ハローワールド」で4年生が学びました。簡単なゲームを通し中国の文化に触れることができました。
 10月3日(火)おいしさを引き出す授業で旨味の違いを体験しました
5年生が旨味の違いについて体験する学習をしました。市内の料亭で準備・提供いただいた、出汁の異なる5種類のみそ汁を順に味わいながら、昆布や煮干し、かつおなどの出汁の違いによる旨味の違いを体験を通して学びました。
 9月30日(土)校内体育大会が開催されました
秋晴れのもと、校内体育大会が開催されました。この日まで自分たちで準備をしてきた応援合戦や玉入れ、綱引きなど、力いっぱい頑張りました。また頑張っている仲間たちを大きな声で応援することもできました。幼稚園のダンスの時には、後方で一緒に踊る姿もすてきでした。応援にご来場くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 9月19日(火)3年生が「森づくり」について学びました
エコネットさばえから講師をお招きし、楽しい紙芝居を通して森づくりに大切な”間伐”について学びました。その後、木の香りがいっぱいの間伐材でできた積み木で遊びながら、間伐材の有効活用についても考えることができました。
 9月14日(木)ダンス「かたかみ春たんぼ」の練習をしています
校内体育大会の毎年恒例になっている、小学校・幼稚園全員によるダンス「かたかみ春たんぼ」の練習を学年ごとにしています。この日は5年生が幼稚園で一緒に練習しました。
  9月13日(水)5年生が出前講座で学びました
鯖江市消費生活センターの職員の方を講師としてお招きし、5年生が「ネットの危険性」「エシカル消費」をテーマに学びました。安易な投稿によるSNSのトラブルやゲームアプリ上の不用意な課金から高額請求がきたケースなど、実例をあげながらお話しいただき、身近なことと感じることができました。今回の学びを活かし危険なことにあわないように生活したいものです。また、環境に優しい消費活動「エシカル消費」についてもゲームを通し深く考えることができました。
  9月12日(火)4年生が現場学習に出かけました
4年生が社会科で学習している水道に関する施設の見学に出かけました。上水道管理センターでは、浄水場できれいにした水を鯖江市内に分配するしくみについて、環境衛生センターでは、家や学校などから出た下水を処理するしくみを学びました。実地体験でしか学べない、たくさんの見識を深めることができました。
 9月8日(金)鯖江市連合体育大会に5・6年生が参加しました
市内の5・6年生が一堂に会した連合体育大会が東公園陸上競技場で開かれました。夏休みから練習してきた成果を十分に発揮して、全力で走ったり跳んだり投げたりできました。応援もがんばりました!
 9月4日(月)市連合体育大会の壮行会
5・6年生は、6日(水)に市連合体育大会に出場します。壮行会では全校児童の前で出場種目ごとに名前を呼ばれ、学校代表の気持ちがさらに高まったようです。その後、学年ごと全員で跳ぶ「長縄跳び」の練習成果を披露しました。
 9月1日(金)夏休み作品展
夏休み中に取り組んだ作品(工作や自由研究など)が、1階はあとふるホールに学年ごとに展示されています。どの学年を見ても工夫を凝らした力作ばかりです。作品は、9月7日(木)まで展示しています。
 8月30日(水)2学期が始まりました
2学期始業式がありました。2学期は体育大会や修学旅行など大きな行事が多く予定されています。どの学年も一つ一つ行事を終えるごとに頼もしく成長した姿が見られることと思います。今年は残暑が厳しい日々が続きそうですが、健康に気をつけてがんばっていきましょう。写真は始業式とその後の表彰式の様子です。
 7月22日(土)PTA環境美化作業がありました
地区ラジオ体操デーの終了後、PTA美化作業が行われました。グラウンド周りの側溝の泥上げ作業やグラウンドのにがり撒き作業にご協力いただき、1時間ほどの作業の後には大変きれいになりました。参加された保護者の皆様ありがとうございました。
 7月21日(金)宿泊学習2日目、ピザ作りに挑戦しました!
ピザ釜で焼いた本格的なピザを味わいました!手作り最高!
 7月21日(金)宿泊学習2日目はサイクリングです!
北潟湖畔でサイクリングを楽しみました。昨日に続き最高のサイクリング日和です!
 7月20日(木)宿泊学習1日目の夜の活動の様子です!
夜はキャンドルサービスと自分たちで準備したレクレーションで楽しみました!
 7月20日(木)宿泊学習1日目はカヌー体験です!
北潟湖でのカヌー体験の様子です。天候に恵まれ最高の気持ちよさを味わえました!
 7月20日(木)5年生が芦原青年の家に到着しました!
芦原青年の家での入所式の様子です。
 7月20日(木)5年生が宿泊学習に出発しました!
5年生が、1泊2日の日程で宿泊学習に元気に出発しました。行き先は「芦原青年の家」です。出発式では、この日を楽しみに待っていたという笑顔がたくさん見られました。また見送りの方々に「行ってきます!」と元気にあいさつできました。
 7月20日(木)1学期の終業式がありました
1学期の締めくくり、終業式を行いました。校長先生からは、1学期がんばった自分自身を褒めてあげましょうとお話がありました。生活担当の先生からは、気をつけてほしい4つの「しゃ」、「自転車」「救急車」「消防車」「不審者」についてお話がありました。健康と安全に気をつけて、それぞれが充実した楽しい夏休みを過ごすようにしましょう。
 7月19日(水)民生委員の方に町内子ども会に来ていただきました
夏休み中の地域での生活について確認する町内子ども会をしました。会ではそれぞれの地域でお世話になっている民生委員児童委員の皆さんから、公民館での活動などを教えていただきました。お話しいただいた民生委員の皆様ありがとうございました。
 7月18日(火)4年生が育てているヘチマがぐんぐん伸びています
4年生が4月の種まきから育てているヘチマがぐんぐん成長しています。測ってみるとおよそ5mくらいあります。ゴーヤとあわせて立派なグリーンカーテンになりそうです。
 7月14日(金)3年生がゴムのはたらきの実験に取り組みました
3年生の理科では「風やゴムで動かそう」の単元で、ゴムのもっている物を動かすはたらきについて学びます。今日は体育館で、ゴムで動く車の模型を使って実験をしました。ゴムの伸ばし方によって動かせる距離が違うことに気づき、より遠くまで動かすにはどうすればよいか考えることができました。
  7月10日(月)5年生が「廃油ろうそくづくり」を体験しました
エコネットさばえのご協力のもと、廃油ろうそくづくりに取り組みました。できあがったろうそくは、来週の宿泊学習「キャンドルサービス」で使う予定です。
  7月7日(金)図書の贈呈がありました
(公財)日本教育公務員弘済会福井支部様より図書の贈呈がありました。「こきゅうの本」など、全15冊です。最近はタブレット端末などに触れる時間が長くなりがちな人も多いようですが、読書に親しむこともとても大切です。新しい本は図書室にならべますので、興味を持った本をぜひ手にとってみましょう。
  7月6日(木)1年生が幼稚園で「大きなかぶ」をひろうしました
がんばって練習した「大きなかぶ」を幼稚園のみんなの前で発表しました。きんちょうしましたが、ナレーターなどそれぞれの役わりをしっかりがんばりました。幼稚園のみんなから感想を言ってもらい、とても満足そうな笑顔が見られました。
  7月6日(木)4年生が「いじめ防止授業」で学びました
北中山小学校、河和田小学校の4年生と、弁護士の先生をオンラインで結んで、いじめを起こさないようにするために大切な考え方や友達との関わり方について学びました。他の学校の意見を聞いたり、みんなで話し合ったりして、いじめについて考えを深めることができました。
 7月5日(水)七夕集会をひらきました
七夕集会は、まず班ごとの活動です。きらきら星の歌を英語で歌ったり、願い事を書き込んだ短冊や飾りを貼ったりしました。その後体育館に全校が集まって、しっぽ取りゲームで楽しみました。
  6月28日(水)4年生が「いろいろな電池」について学びました
日本原子力研究開発機構は、科学に触れ親しむことを目的とした小学生向けの出前講座を行っています。この日は、理科で電流を学んでいる4年生が「いろいろな電池」をテーマに学びました。くだものなどの身近な材料から電池をつくる実験に、楽しみながら取り組むことができました。
 6月28日(水)2年生が生活科の学習で「町たんけん」をしました
町たんけん2回目の今日は、お寺、郵便局です。お寺ではお堂で住職さんのお話をお聞きしました。郵便局では局長さんから、郵便局での仕事やはがきが届くしくみなどを教えいただきました。
 6月23日(金)1年生給食見学会、親子歯みがき教室
PTAひいらぎ学級にあわせ、1年生の保護者のみなさんに学校給食の様子を見ていただきました。その後、親子歯みがき教室として、学校歯科医の先生と歯科衛生士さんから正しい歯みがきができているかどうかを診ていただきながら、ひとりずつアドバイスしていただきました。虫歯にならないように、正しい歯みがきの習慣を身につけましょう。
 6月23日(金)PTA子育て部企画のひいらぎ学級がひらかれました
今年のひいらぎ学級は「からだほぐしの運動」です。〜親子でリフレッシュ!体も頭も心も!〜をテーマに、親子でたっぷり体を動かし気持ちのよい時間を過ごしました。講師の白崎先生から、基本の動作や音楽に合わせて体を動かす楽しさを教わりました!
 6月21日(水)2年生が生活科の学習で「町たんけん」をしました
2年生は生活科で学校周辺のさまざまな事業所を訪問し、はたらくみなさんへのインタビューを通して「地域を学ぶ」学習を行います。この日は2班に分かれ、雑貨屋、モータース、カフェ、美容室、を巡りました。インタビューに答えてくださった皆様、ご協力ありがとうございました。
 6月20日(火)公民館で1年生が梅干作りを体験しました
片上公民館の事業「もぐもぐ倶楽部(食育体験事業)」で、1年生が梅干作りを体験しました。片上地区の食生活推進委員のみなさんに手ほどきを受けながら、この日は梅の下ごしらえと塩漬けをしました。10日後に2回目(本漬け)が行われる予定です。
 6月16日(金)プール開き式を行いました
今年の水泳学習は民間施設を利用して行います。この日のプール開き式では、他の利用者の迷惑にならないように守ってほしいルールなど、体育委員が工夫した寸劇やポスターで、わかりやすく伝えてくれました。
 6月8日(木)市図書館の司書さんによるブックトークを楽しみました
鯖江市図書館の司書さんに来ていただき、1・2・3年生がブックトークを楽しみました。思わずお話の世界にひきこまれたり、図鑑の写真に見入ったり、楽しいひとときを過ごしました。
 5月26日(金)1・2年がエンゼルランドへ校外学習にでかけました
エンゼルランドでは、いろいろな体験コーナーを楽しんだり、外の遊具で遊んだりしました。またインタビューもがんばりました。工作のコーナーではかざりつけなどを工夫し、すてきな万華鏡が完成しました。
 
 5月26日(金)3・4年生が敦賀・三方方面へ校外学習にでかけました
敦賀市のあっとほうむ(原子力科学館)では、科学の実験を楽しみました。敦賀の町並みが遠くに見えて気持ちよく過ごせました。若狭町のレイククルーズでは、三方五湖の自然や歴史を肌で感じることができました。
5月17日(水)・18日(木)福井ユナイテッドFCサッカー教室
福井ユナイテッドFCの伊藤コーチと大西選手から、サッカーの楽しさを教えていただきました。手をつないで守ったり、相手を抜き去ったり、味方と協力して攻撃したり、簡単なゲームを通して、サッカーの楽しさにたくさん触れることができました。また、お二人の”プロの技”もすごかったです!
※この授業の模様は、5月18日(木)のNHK「ザウルスふくい」、6月3日(土)〜の丹南CATVのニュース番組で放送されます。
 
 
 5月11日(木) 5年生が今北山古墳に登りました
今北山古墳は、丹南地域の中でも最大の大きさの前方後円墳です。学校から今北山のふもとまで自転車で移動し、市の学芸員の方の説明を聞きながら頂上付近にある古墳まで登りました。頂上付近からは鯖江市内を一望でき、完成間近の北陸新幹線の高架橋も手に取るように望むことができました。また、実際に古墳の上に立って、その大きさを体感することができました。片上地区の大事な宝物について、学ぶことができました。
   
   
 5月2日からもんじゅっこタイムが始まりました
2校時と3校時の間の時間に、全校での体力つくりに取り組みます。メニューはグラウンドの持久走、体育館でのSAQトレーニング(ミニハードルとラダー)です。短い時間ですが、続けることが大きな力になります!がんばりましょう
   
   
 4月28日(金)授業参観・PTA総会・引き渡し訓練
授業参観とPTA総会に引き続き、引き渡し訓練が行われました。体育館に学年ごとに集合し、順番に保護者の方と引き渡しの手順について確認させていただきました。大きな災害など、いざという時のための大事な訓練です。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 
 4月27日(木)6年生がエシカル消費について学びました
エシカル消費とは、環境に優しい消費活動のことです。この日は鯖江市の担当の方から、様々な環境に優しい商品についているマークなどを教えていただきました。
   
 4月27日(木)5年生が古墳について学びました
片上地区には今北山(こんぼくやま)などの古墳があります。5月には実際にそれらの古墳を見学します。この日は事前学習として、学芸員の方から古墳とはなにかをくわしく教えていただきました。
   
 4月20日(木)1年生をむかえての「ひいらぎ集会」
1年生を迎え入れて、今年度はじめての縦割り班集会「ひいらぎ集会」がありました。6年生はこの集会に向けて数日前から準備をしてきました。はじめに1年生が自己紹介をして仲間に加わった後、自分たちで考えた班ごとのゲームで楽しみました。最後には全員のじゃんけんゲームで盛り上がりました。
 4月18日(火)1年生はじめての給食
1年生が楽しみに待っていた給食が始まりました。先生から給食の準備についてお話を聞いた後、順番に自分の分を配膳しました。みんながそろって合掌「いただきます!」とってもおいしいカレーでした。
 
 4月14日(金)交通安全教室
1年生、4年生、5年生の交通安全教室がありました。1年生は道路の歩き方です。特に交差点や駐車場の入り口など車とぶつからないように気をつけましょう。4年生はグラウンドで、5年生は道路に出て自転車の乗り方について学びました。しっかりルールを守り事故にあわないようにしましょう。
   
   
4月13日(木) 避難訓練
地震のあとの火事を想定しての避難訓練がありました。「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらない、をしっかりと覚え、いざというときに命を守れるようにしましょう。 
 4月11日(火) 1学期始業式 
体育館で始業式があり、1学期がスタートしました。校長先生からは「自分の大好きなことをみつけよう」というお話がありました。その後、生活担当の先生から、4つの「あ」のお話がありました。「あ」いさつ、「あ」たたかい、「あ」んぜん、「あ」りがとう、の4つの「あ」を大切にします。”4「あ」わせ”になれるようにがんばりましょう。
 
4月10日(月) 令和5年度入学式が行われました
12名の入学をお祝いするかのように、朝からさわやかな青空が広がりました。ご入学おめでとうございます。式では一人ずつ名前を呼ばれ、しっかりと返事ができました。交通事故にあわないように腕章もいただきました。いよいよはじまる小学校での生活を、一つ一つがんばっていきましょう。